ご機嫌よう💕キララです。
婚活と関係ありませんし、
政治的な発言はここでは控えているんですが、
あまりにも笑ってしまうので一言.
ふふ。どこが異次元なんですかね。
国にしても、東京都にしても。
百合子さんが子供がいる家庭に5000円と言って、
マスコミは拍手喝采でしたが。。
去年、
子供手当として支給されていた、
月5000円が廃止されたばかりなんですが🤣
つまり都民ですら
一昨年と比較して、プラマイゼロ
そこそこ年収のある都民の場合、
支給される月5000円=年間6万円。
子育てに2000万円かかると言われているので、
この世帯はもっと教育費使いますが、一応平均で書きます
0歳から20歳までの、
20年で2000万円だとしたら、年間100万円。
100万-6万円=年間94万円が自腹ということです。
オマケに、
産休・育休中はお金が大幅マイナス。
産んで終わりでないので、時短などで働くとその分もマイナス。
そうした働き方をすれば、タレントマネジメントプールからも外れるので、
昇進も頭打ちでここもマイナス。
子供がいると、
夫婦2人よりは多少は広い家が必要なので、
ここでもマイナス。
経済合理的に考えたら、
子供を産み育てるのはものすごい赤字なわけで、
せめてここをトントンくらいにしないと、
この不況下で少子化は歯止めがかかりません。
ここまでして、初めて異次元と言えるのだと思います。
ということを、
こども家庭庁勤務の友達に、とうとうと語ってきました🤣
途中から、耳塞ぎたくなってそうでした笑
それにしても、
子供をきちんと育てるって大変ですよね。
この前、りこちゃんのご夫婦と、
麻布でディナーをしてきましたが、
医者になった夫達の子供時代を聞いて、
驚きました。
少しうたた寝しただけで、
掃除機のノズルで頭どつかれるとか、
私から見ると、正気の沙汰ではありません。
ていうか、普通に虐待ですよね。
そういうことも含めて、
彼らは今、お母様とかなり関係が疎遠です。
でも、そういうお母様達に限って、
「自分はやり切った」
「子供のために人生捧げて頑張った」
と本気で言うんですよね。正直、毒親だなと思います。
リベンジ育児という言葉も最近、よく耳にします。
自分の叶わない人生のリベンジを、子供の人生を使ってすることです。
行き過ぎた教育ママ・パパは、
多分にその傾向があると思います。
貴方達が受からなかった大学に、同じDNAを受け継いだ子供が受かると思える方が不思議。
ただでさえ、教育課金競争が激しくなり、難関大学は難しくなっているのに。。
逆に私の親は、大学の先生ということもあり、
「勉強は大学に行ってからで良い」
というのが持論で、
期末テストの勉強とかしていたら、
「勉強しないと良い成績取れないの?」
と揶揄ってきたり、
「試験勉強を理由に、家事の役割分担をきちんと果たさないのは言語道断」
というスタンスでした。
高3のセンター試験前でもこのスタンスだったのは、これはこれでどうかなとは思っています😂
当時、私は親に、
「行く大学で学生の質も先生の質も違うんだから、
勉強するにしても環境が良い方が良い」と説得しながら勉強し、
そして東大に行けませんでした笑笑
お問い合わせ先
shiki.club.aoyama@gmail.com