
これ、おいしそうでしょー(^^)
アイスクリームキャンドルのベースのお皿には、こんなかわいいキューブが入っているのです。見えなくなってしまうところも、作る過程で目を楽しませてくれるのがキャンドル作りの良いところ♪
こんばんは。
~ゆるむ ほぐれる~
キャンドルセラピストのみづほです。
お盆休み、楽しんでいらっしゃいますか?私は昨日、なーんにもキャンドルのことをしないで、秘密のお教室に行きました。またお話させて下さいね。
今回は、お休みに入る前にお越し下さった、昌代さんとの大人アイスの会の様子をご紹介。

アイスの型にキューブを入れるところからスタートです。ロウで出来たパーツの手触りや、目に優しい色を楽しみつつ、どうしようかな~と楽しく悩む時間。

好きな色をきれいに入れたのに・・・

倒れちゃった(´▽`)
そんな光景もかわいくて記念撮影!

ロウを注いだらしばらく放置。注いだ型の周り、手で触れてみてくださいね。あたたかくて気持ち良いから(^^)

ある程度固まったら、お箸で混ぜてみます。こうすると、ちょっと質感の違ったアイスができるのです。

そのうちね、おにぎりみたいに手でこねられちゃうのです。ロウって面白いんですよ。
この作業も楽しくてねー。このやり方を使ったキャンドルは、来月にやる予定です。

昌代さんがおにぎりにしていたのが左のキャンドル。右はかき混ぜたりせずに、そのまま取り出したキャンドル。
質の違い、見えますでしょうか。どちらもとってもおいしそう。

アイスにつける飾りを作り

周りの飾りを付けていったら完成です。

ベリー系と、抹茶あずきっという感じかな♡
これは親子キャンドルでもやっているレッスンです。お子様が作ると、「キャラクターキャンドル」という感じになりますが、大人が作るとアイスらしいキャンドルになりますねー。

沢山笑った楽しい時間でした。写真撮る時には、二の腕が気になるとか笑いじわが気になるとか、会話も大人(笑)
そして、「シアワセ」についても考えちゃったりした、大人な時間でした。私はすでに今も幸せだけど、先ももっと幸せだから!!というのが前提。でも、何をもって幸せか、は人それぞれですからね(^^)
私は「ワタシを使えた」という感覚を得られていることが、大事な幸せ要素の一つです。(抽象的ですが、自分の本心からの行動ができているって感じかしら)
カメラが趣味の昌代さん。今日は撮影プチ旅に行っているはず。昌代さんが沢山「ワタシを使う」日ですね。お写真の仕上がりが楽しみです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
大人の部活・キャンドル部 部長
キャンドルセラピスト☆藤原みづほ
【募集中のレッスン】
■夏休み・親子キャンドル教室のご案内アップしました
■8/20カラフルキャンドル作り
■8/23・26ドーナツキャンドル作り
■9/26お花とキャンドルのコラボレッスン
【メルマガ発行しています】
■メルマガご登録はこちらです
ブログとはちょっと違ったことを書いたり、
メルマガ読者さん先行でレッスンのご案内をしております。
・レッスン・イベントスケジュール
お家でキャンドルが作れるようになる2日間のコース
・キャンドルセラピスト入門コースのご案内
気軽に楽しい、単発レッスン
・体験レッスンのご案内
・参加者さんの笑顔と作品
・キャンドル部について
新宿のアトリエ、お貸しします
・レンタルのご案内はこちらをどうぞ
【最寄駅】JR新宿駅 西口より約8分
【住所】東京都新宿区西新宿7-5-5 プラザ西新宿409号室
アトリエミルフルール
・アクセス
・お問合わせ
・080-5071-5919
お家でキャンドルが作れるようになる2日間のコース
・キャンドルセラピスト入門コースのご案内
気軽に楽しい、単発レッスン
・体験レッスンのご案内
・参加者さんの笑顔と作品
・キャンドル部について
新宿のアトリエ、お貸しします
・レンタルのご案内はこちらをどうぞ
【最寄駅】JR新宿駅 西口より約8分
【住所】東京都新宿区西新宿7-5-5 プラザ西新宿409号室
アトリエミルフルール
・アクセス
・お問合わせ
・080-5071-5919