ODR -47ページ目

またやんの?来週です!

で、本日!


久々に良いサイズが釣れてます!


詳しい事はこちらを↓

GeppettoBlog

そんな訳で、またやんの?2008いよいよ来週です。


一応、今年も参加賞的なもの作りました。


去年はキャップでしたが、今年は・・・・・。


出来上がったサンプルを見ましたが、なかなか良い感じです!


そんな訳でエントリーまだの方、宜しくお願いします↓


一応、ボートの関係で、エントリー締め切りを今週の木曜日(31日)と決めさせてもらいました。


って事で、エントリーの方宜しくです↓



ではでは。

来週の月・火は久々に。

房総に行く予定。


お相手は、反田前のお客さんでもあり、最近総巻きロッド”デガー”を買った佐野さん。


そんな訳でデガーをしならせに行ってきます。


まあ多分釣れるとは思いますが、自分こうやって任務みたいなのを課せられると非常に弱いです。


気合入れて釣り行くとろくな事ありません。


なもんで今回は何も考えずに行く予定。


出発してから行き先を決めます。


で、そんな房総で、釣りたいルアーが一つ。


これです。↓

ルアー名は”しとすけ”


以前BPの忘年会でいただいたルアーです。


昨日掃除をしていたら予想もしてなかったところからいきなり登場したので、使ってみようかな~って思いまして、色々いじくってたらこんな感じになってしまいました。↓


なかなかかわいらしいです。


そんな訳で、”しとすけ改”がバスに食われてくれる事を祈りながら久々房総入りしてきます。


って言っても、行くのは月・火なんですけどね。


今週末は、普通に相模湖に居ますんで遊びに来てください。


そんな最近の相模湖情報をこっち に書いときます。


ではでは。

右鼻が死んでます・・。

鼻の穴、完全封鎖中。


先ず、本日のブログは久々に釣りとは全く無関係な事ですのであしからず。


大昔から自分の右鼻は死んでました。


思えばこのブログにも鼻関連の事を結構書いてます。


2007年6月13日の記事 では、普段から不調な右鼻に激痛がはしった事が書かれています。


そして、次の記事2007年6月15日 では、何を思ったかそんな激痛な鼻にお灸とかしてます・・・。


正直この子馬鹿です。


そして、今年の春2007年3月13日 には、こんな不調な鼻でスギ花粉を大量吸引してます。


実際この時も右鼻です。


もう一度言います。


この子本当に大馬鹿です。


で、そんな事していたのが祟ったのでしょう。


最近というかここ1ヶ月くらい完全に右鼻が機能停止いたしました。


空気吸えません。


完全に詰まってるので鼻もかめません。


なのに不思議と永遠鼻水は出てきます。


開いてても意味がない穴なんかいっそのこと無ければ良いのに・・。


と言うかこんな感じにならないもんですかね~?って事で、今現在のテクノロジーをフルに使い希望の鼻事情を再現してみました。


こんな感じ↓


目とか耳なら解るけど、鼻の穴は1っ個でいいでしょう。


1個のデカイ穴なら詰まらなそうなんですが・・・・。


ま、そんな感じで、本日はこれと言って書くことが無かった為、近頃の鼻事情について、熱く語ってみました。


くだらなくてすいません・・・・・。

お久しぶりです。

2日ぶりですかね?


基本的に毎日更新してるであろうこのブログ。


2日間も空けると「ヤバイ・・なんか書かなきゃ・・」みたいになってきます。


が、おとといは、カヤックミーティングでコレはしょうがなし。


で、昨日はおとといのカヤックミーティングの後遺症で半分死んでました。


で、まあそんなカヤックミーティングですが、しょうじき言ってかなり楽し目でした。


大会ではこんなの↓が釣れちゃったり(ジャンボMAX坂口さんサスガッ!!)

そんな訳で詳しい事は、BPホームページのカヤックページ を見てもらう形で宜しくお願いします。


で、今回のイベントの中でカヤッククロスってのがあったんですが、多分後遺症の8割はコレでくらったものです。


今回のカヤッククロスは、先ず参加者全員で決められた距離をタイムアタック形式で予選しまして、その上位6名で、賞品争奪の本戦をおこなうという物。


実は自分予選3位?で見事本戦出場権をいただきまして、嬉しいやら悲しいやら本戦に出るはめになってしまいました。


と言うのも、前回の多摩川で行われたカヤック試乗会の時に人生初のカヤッククロスって物を経験してまして、その時は正直ゲ○吐くほどしんどかったんです。


なもんで、今回も間違いなくそのくらいしんどいのであろうって事くらいは解ってました。


で、始まった本戦。


結果2位と言う偉業を達成いたしましたが、この人↓

の攻撃で、風呂一杯分くらいの水を浴びせられるわ、nunoさんにパドルで突かれるわの大混戦でした。


にしてもやっぱりプロは違いますね・・・・・。


ネオファン氏強し。


前回はSATOちゃんに艇で突進され沈させられそうになったし本職はやっぱやってくる妨害の質が違います。


ま、でも2位でBPグリップ貰っちゃったんで大満足。

ホントに楽しいイベントでした。


それにしても芦ノ湖は何度行っても気持ちがいいですね~。


相模湖も見習わんといけない事がたくさん有ります。


今回自分は、芦ノ湖バスはルアーでは釣れませんでしたが(ミミズで40くらいのヤツ一本捕りました・・)また、みんなで行きましょう!


カヤックミーティングに参加された皆様、ホントお疲れ様でした!


そしてジャンボMAXさん優勝おめでとうございます!!


それと、ナオキ、ヒキガエルとかクロックスに入れてゴメン。


とまあそんな訳で、カヤックミーティングのお話しはこの辺で。


で、いきなり話しは変りまして、ついにあの方が、あの堀で見事お魚をキャッチいたしました↓!

JAPANきってのジェントルマンこと、ふなけんさん。


東京23区センターど真ん中フィ-ルド”弁慶掘り”にてザッパー(腹オレ)炸裂です。


そして釣れたポイントは”ホテルニューオータニ下のオーバーハング”だそうです。


多分間違いなく日本一スタイリィッシュなポイントですね・・・。


この写真、首都高から射す後光がたまりません。


ふなけんさん!今度是非案内してください!!


宜しくお願いします!


そんな訳で、久々のブログアップを終了いたします。


ではでは。

明日は芦ノ湖

やばい・・・・・。


明日はカヤックミーティングって事で、何を思ったか相模湖にてロールの練習をしてみました。


で、問題発生。


去年出来ていたはずのロールが全くできません。


そして、只今早速筋肉痛に襲われています。


出来ていたはずのものが出来なくなってるとこんなに悔しいもんでしょうかね・・・・。


まあなんしろ、明日芦ノ湖にこられる方、宜しくお願いします。


釣りもしたいけど、ロール練習もしたいなぁ・・。


ま、やっぱりメインは釣りですけどね。


んな訳で明日、芦ノ湖でお会いしましょう!!

ナイトレの結果報告

50は出ずでしたが。


昨日のメンバーを紹介。


先ず、ナイトレに行きたい!発言の張本人の男ナオキ、そしてなんだかんだでまだデカイヤツが獲れてなく満足のいってないネオファンさん、そして自分の3人。


結果は

ネオファンさん最大47センチ、他チビ5匹

ナオキ最大40センチ、他チビ6匹

自分最大48センチ他45センチとチビ6匹


因みにルアーはすべて”改造BIG O”です。


ほんと、このルアー、何で釣れるのか解りませんがよく釣れます。


そんな訳で、まとめて何個か作ってみました↓


まあクオリティー的に売れるような代物ではないですが、10個ほどイジッたんで、今のところ載せる事がない”GeppettoBlog ”の方に載せときます。


で、そんな世間では所々で琵琶湖遠征が勃発な本日の相模湖ですが、何名かの方がこの暑さでやられてリタイヤされました。


そして今もなおクソ暑い中相模湖アタックされてる方も居ます。


今のところ「釣れたよ!!」的な連絡はありません。


そこで、本日は実験。


こんな日は相模湖でケムってどうなんでしょう?を検証。


検証員はナオキ↓。


果たして釣れるんでしょうか?


結果はのちほど。

今夜はナイトレ。

大潮、満月、釣れちゃうでしょう。


今夜はナイトレに行く予定。


で、最近ナイトでよく使う改造ルアーを紹介。


ベースはコレです↓

”コットンコーデル・BIG O 1/2オンス” 訂正5/8オンスです。


はい。おもいっきりクランクベイトです。


トップの釣りをする以前から大好きなルアーでした。


ラトル音がジャラジャラでは無くコロンコロンなるコイツ。


昔は結構コイツでデカイヤツ釣ったもんです。


多分自分の中でのナンバーワンクランクベイトのコイツ


まあこのままじゃチョイ早目に巻くと思いっきり潜ってしまうしノーマルのショートシャンクのフックが若干ノリ悪いでこんな感じにして使ってます↓


1.アイの部分のスプリットリングが要らないんで除去。

2.リップを曲げて、ヤスリで削って若干小さくして潜り軽減。

3.フックをシャンクの長い物に交換。

4.フックを小さい物に変えたくないのでフック同士の絡み防止の為に1サイズ小さいスプリットリングに交換。


とまあこんな感じです。


まあここまでやってもガン巻きしてしまえば潜ってしまいますが、コレである程度の速さなら潜らなくなるんで、トッププラグとしてバッチリ使えます。


アクションは、一応首フリも出来ますが、タダ巻きが最高でしょう。


ノーマルのBIG O程のブリブリ感は無くなってしまいますが、それでも十分なほどブリブリ泳ぎます。


引き波立てながらのコロコロ音。


ホントに良く釣れるルアーです。


先日も実はコイツでこんなの釣らせていただきました↓



魚よりも自分の顔の方がいっちゃってますが、ナイスサイズの51センチです。


そんな訳で、皆さんもルアーいじって使ってみると面白いですよ。


安いワゴンセールのルアーがちょっと手を加えるだけで最強の武器になってしまうなんて事もありますから・・・。


一応、何個かこのイジリを施したヤツがあるんで自分でイジルのメンドクセ~けど欲しいな~なんて思っちゃった方は声かけて下さい。


適当イジリなんで外装のクオリティーはかなり低めですけどね・・・・・・。

新ブログスタート!!そして・・・・。

新ブログがスタートしました!!


その名も”GeppettoBlog ”です。


コチラでは、相模湖の状況や我がお店”Geppetto(ゼペット)”の情報などなどを更新していくつもりです。


今まで通りこっちのブログも基本毎日更新していきますが、なにとぞ新ブログの方も宜しくお願いします!!


そして第一発目の更新はなんと予想もしてなかったあの方が本日相模でとんでもないプロポーションのバスを釣ったのでそちらの方をアップさせてもらいました。


ホント良いタイミングで釣ってくれて感謝です。


そんな訳で新ブログ”GeppettoBlog ”を宜しくお願いします!!!

↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓

日本唯一の国産ブラックバス捕獲成功。

芦ノ湖バス釣れました!!。


いきなりですが、何を隠そう、自分、トップの釣りに転身してから芦ノ湖でバス釣った事ありませんでした。


と言うか、芦ノ湖では今までろくに釣りしたことが無かったんです。


DVD撮影のお手伝いとか、カヤックイベントの終わりについでに釣りみたいな感じで結構な回数行ってはいたんですが、まあ何時も「釣り!!」って感じではありませんでした。


で今回、松井さんと芦ノ湖までの道中に立ててた計画はこんな感じ。


「とりあえず、蝉パターン突入してたら前半戦に2、3本づつサクッと釣ってその後カメラでも回そう」


そんな訳で、今回は初めて真剣に芦ノ湖での釣りです。


そして今回はジェントルマン”ふなけんさん”もご一緒です。

ふなけんさんは今回BPカヤック進水式でもあります。


先ずは松井さんのプチカヤック講習。

で、その後は初めてとは思えないほど、ジェントルに釣りをされてました。


普段、弁慶掘りで鍛えた手漕ぎボートテクは流石です。


で、今回自分はコイツで出陣しました↓

ネイティブ・アルティメイト12


この艇、やはり安定感は他の艇に比べてかなり高めです。


実際かなり怖いですが無理すれば立つことだって出来ます。


でも、普段こじんまりとした艇で釣り慣れてる自分としてはもう少しコンパクトな方が好みな感じです。


まあ広い分、あぐらかいたり、足組んだり体制はやりたい放題でその点はなかなかいい感じ。


まあそんな感じで、釣り開始です。

で、肝心の芦ノ湖ですが、蝉・・・・全く鳴いてませんでした・・。


が、そこら中バスだらけです。


自分の携帯は防水なので水に突っ込めばバス撮れちゃいます↓。


因みにコイツは40くらいでしょうかね?


その他にも、小さいやつから確実50UPまでホントそこら中に居ます。


そんな見えバスたちに翻弄されながら、釣り進んで事30分くらいでしょうか?


松井さんから携帯に電話が。


「蝉パターンでOKだよ。今かなり良いのバラシちゃった・・・」


そんな訳で自分も蝉パターン作戦開始。


ホンチョリングりまくりな感じで打って行きます。


で、自分も一発バイトもらうものの全く乗らず、その後はチェイスはあるものの何も無し。


ヤッパリ同じ神奈川県内の湖・・・相模湖、津久井湖と変わんないな~・・・・。


なんて思いながら投げたホンチョー。


結構いい感じの場所に着水→ラインを弾くようなパタパタアクションを2、3発→そのまま20秒ほど放置→「カチャン。」


完全に余所見している時にかなりのサイレントバイト。


水面下でルアーが横に移動しているのを見てあせって鬼アワセです。


でもまあ乗る時はそんなんでも乗ってしまう時は乗ってしまうもんです。


念願の芦ノ湖バスの引きを堪能しつつもかなりゴリ巻きで人生初の国産バスを釣り上げました!!


サイズは40くらいでしょうかね?


ここ芦ノ湖は、自分が始めてカヤックに乗った場所でもあります。


そんな芦ノ湖での一匹。


かなり嬉しかったです。


これで、今までの釣れる気がしない芦ノ湖は完全になくなりました!


21日のカヤックミーティングが楽しみです!!


多分自分の予想ではちょうどその頃には蝉パターン真っ最中だと思います。


カヤックミーティングに来られる方は、是非蝉っぽいルアーを持ってきたほうがいいと思いますよ。


そんな訳で松井さん、ふなけんさん、お疲れ様でした!!


そしてよくよく気が付けば全くカメラを回さずに1日釣りをしてしまった1日でした。


芦ノ湖最高、ホンチョー最高、カヤック最高です。


相模湖でも蝉パターンってあるのかな?今度試してみます。


以上です。

本日は

080715_1026~0001.jpg
コレから芦ノ湖に行ってきます。

釣れるんでしょうかね?

んなわけで結果は後ほど。