明日はちょっと真剣に
ふざけてみます。
実は、急遽房総行く?みたいな感じだったのですが、サックリ踏みとどまってヤッパリ相模湖にしましょう!って事になりました。
何を隠そう、誰かのお相手ではなく相模湖で真剣に釣りをするのって実は久しぶりだったりします。
で、何をふざけるのかって言うと、ルアーチョイスでちょっとふざけてみようと思っているんです。
そんな訳で、明日使うルアーたちの紹介。
全部で3個(内カラー違いが2つ)
上から、クリークチャブ・ダーター(フロッグ)、クリークチャブ・ダーター(イエローパロット?)、ロブフィン・フィンチェロ?フィンチュロ?フィンチロー?(正式名称が解りません!)です。
でまあ、クリークチャブ・ダーターは、ちょっと最近お気に入りなヤロウでして、ちょいと前は、結構使っててちゃんと魚は釣れてたんですが、つい先日、バップスの津田さんに貸してもらって改めて使った結果、最高に面白かった一品。
まあ、使ったことある人は沢山いると思いますが、完全に”暴れん坊将軍系”です。
制御不能、右向いたら向きっぱなし・トリプル3発のニクイヤツです。
まあ、アクションにコツみたいなもんがあって、ちゃんとアクションさせれば辛うじて首振らせる事も出来なくはないんですが・・・・・。
で、制御不能系のダーターが大好きなもんで、コイツで一発相模バスをやっつけてやりたい!そんなこんなでメンバー入り。
で、もう一つがこれ↓
ロブフィンの”FINCHEROO”まあ多分読み方はフィンチェローであってるでしょう・・。
まあコイツもダイワのトップケビーの原型って事でかなり有名なルアーですが、正直使ったことありませんでした。
で、本日バスポンドにいった際、松井さんに「コイツ使った事ないの?そりゃまずいでしょ~使わなきゃ。」なんて言われてしまいまして、購入してきた訳です。
そんな訳で、個人的にこんな事にチャレンジしてみようと思ってます。
BP松井プレゼンツ”B級ルアー検定”
検定内容は、松井さんがチョイスしたB級ルアーを釣れるまで使う。
そして、釣れたらまた新たなB級ルアーを選んでもらう。
まあ簡単に言ってしまうとただそれの繰り返しなんですが、自分的に釣りにテーマみたいなものがあると結構燃えてしまったりする人間ですので、この検定はかなり楽しいと思います。
で、そのチャレンジの第1発目が今回のコイツになったと言う訳です。
まあ、普通に考えてただ単にデカイ穴が開いてるだけで要は普通のシングルスイッシャー。
釣れない訳がないし、そのわりに見た目は結構ファンキーなんで初級編にはピッタリでしょう!
そんな訳で、明日はコイツらで真剣に相模湖に挑んでやります!!
出来れば、フィンチェロー?で釣ってちゃんと穴に指掛けてランディングしたいな~・・・・。
でもまあ、どちらで釣れてもかなり嬉しいから別にいいですけどね。
そんな訳で、明日は久々に楽しい釣りが出来そうです。
ではでは。
