夢吾は見れませんでしたが、カンジンが元気そうでなにより(あいさつ)


日本は家長を左SBに据える攻撃的布陣。
前半はその家長+苔口の左サイドで崩し、そこから大きく右の水野にサイドチェンジすることで、チャンスを作って行きます。
ただ、真ん中が薄かった分、得点には至らず。
逆にロスタイムにはセットプレーの二次攻撃から失点。
人はいましたが、守っている人はいませんでした。いるだけ。特に増田は何のためにそこにいたのか。
印象は良くなかったです。


後半に入って、ちょこちょこ交代しましたが、基本戦術は変わらず。
(DFが2人も代わって、どちらも夢吾でなかったのはちとガッカリ。)
同点のシーンも、違う所に人を集めて、大きな展開で水野に預けて、そこから。
クロスも良かったですが、増田の位置取りも良かったと思います。
マイナスの印象をすぐに取り返すあたり、さすが増田、J1上位チームのスタメンなだけはありますね^^


んで、そのままタイムアップ。
日韓戦はアウェーと同じく1-1というスコアになりました。
中身は格段に良くなっていた(特に水野は素晴らしかった)と思いますが、フィニッシュの部分ではまだまだ向こうが上かな、と。
特にこちらのエースがねぇ・・・あの鈍重さではねぇ・・・_ノゝ乙(、ン、)_っ
ポストが機能しなかったりとか、仕掛けて抜けなかったりとかは、周りのフォローも少なかったので、まだいいんです。
けど、後半2度フリーで抜け出せるチャンスがあったのに、どちらもモッサリした動きで後ろから追いつかれたのは、正直あかんだろと。
1トップというシステム自身にちょっと疑問があったりしますね。
平山が空中戦でしか活路を見いだせない以上、もう一人、平面で戦えるFWが最前線で張っている必要があるように思います。
うちで言うとマーティンみたいな感じかな?
DFと競り合いながらでも縦に突破できる、高さでも速さでもなく強さを持つFW。
そんな選手が出てくると良いですな。


りゅーはーでした。ぺこり。