エジプト遠征にて思う事
今回はエジプトでの演奏に誘って頂き
初のエジプト公演となりました。
先ず驚くのは交通事情
日本の方は運転しない方が良いです。
信号も殆ど見当たらなく
保々無法地帯です。右に左に自由に車線変更4車線でも普通に割り込みスレスレで入って来ます。至る所でクラクションがひっきりなしになっていて
たまに逆走の車や中央分離帯の隙間でUターンなどあったり、激しく行き交う車の中を人もすり抜けて行きます!いや向かって歩いてます!暫くして気付くのですがクラクションで会話してるようです。そこでドライバーにクラクションの鳴らし方とか決まりはあるのですか?と聞いてみた。
『いや、決まりは無い』
前後左右ミラーを絶えず確認しながら
動く瞬間を見逃さない曲るのか来るのか、歩行者は目を見て渡るか渡らないか勘がたよりとの事、良くぶつからないねまるでスターウォーズのジェダイのフォースを持っている様だ!と話したら笑っていた。
もし、日本の方
レンタカーが安いから!と、運転を試みるならば覚悟をして
望んで欲しい。安全運転すら迷惑運転になりかねないと思っておいた方が良いと思います。
私ならば100%ぶつける自信があります!😅道路には人の他に犬、猫、人、も普通に寝てたり馬やロバ、ラクダ、がお仕事をしてたり闊歩してます。道の真ん中に人が普通にティッシュや窓拭きなどの物売りに来ます。
そして、70年程前の日本のような雰囲気と近代文明の物も沢山入り混じり
とても不思議な空間に感じました。
食事は意外に日本人に合う物が多いかと思いました。
チーズや豆類、野菜、チキンが多く
パンを薄く焼いたものに
具を詰めて食べるのはおすすめですね。国民食のコシャリも美味しいです。お米めも細いインディカ米の他にジャポニカ米(保々日本米)が主流で
日本人に合うと思います。
宗教上アルコールは❌
でも販売している所はあるので
食べ物屋さんに行って無い場合でも
こっそりと買って来てくれたりします。まぁ、割高ですよ(^^)
街全体が黄色の砂の色
カイロ国際空港からギザ迄の道すがら街や建物は保々砂の色
何か決まり事があるのかなぁと思っていましたが、、一部観光スポットでは統一してあるようですが一般の場所は自由ですが砂で塗料がすぐダメになり風化してしまうのではじめから塗らない事の方が多いようです。
まぁ、その方が『あぁ』エジプトに来たなぁ〜と思えて楽しいですね。
エジプト編〜1部〜とりあえず
ここ迄(^^)時間見て、ンー3部程に
まとまるかなぁ〜と思います。