2016年リオデジャネイロオリンピックが開催されています。
選手達の人間力に連日感動しています。
リアルタイムでオリンピック開催の時に、今日はたまたま1964年開催の東京オリンピックの選手村だった跡地の「国立オリンピック記念青少年総合センター」でお仕事でした。
場内にはマリーゴールドやサルビア等の夏を代表する花が咲き誇ってます。
52年前に世界のトップアスリート達が開催中に滞在した場所。
こけっぴが担当したのは教員対象に講義でした。
1時間毎にいろいろなセミナー入れ替わってくるので、正味1時間弱で駆け足で説明と実践をしました。
今回は学校の生活科の授業でも実践的に教えられる内容にアレンジしました。
これだけの材料で完成するとこんな感じの苔玉こけっぴができます。
こけっぴ的には小学校で実践していただく事に優先順位を置き、先生方でも簡単に購入、準備できる材料にしました。
一般的な教室で使う、バラの飾りや目玉のパーツを使わずに、全て工作モールで表現出来る仕様にしました。
仕込みの仕方もアジェンダにグラム数や糸の長さ等細かく書いて分かりやすい様にしました。
後は先生方に作って体験してもらいました。
丸める所はとても上手かったですね♩
普段クラフトや工作を教えてるのか、器用な先生が多かったです。
植物を植えた後に工作モールで表情を付け完全です。
先生ご自身が楽しんでいたのが印象的でした。
団子っ鼻がカワイイです♪
ウインクしてるとの事です♪
ハートの目!さすが先生の発想は凄いです♪
最後に、
「顔付きなので、子供達も親になった気持ちで、育てられ苔玉を通じ優しい心を育めます。また、敬老の日が近いので、おじいちゃんおばあちゃんに作ってプレゼントしたら喜ばれます。」
選手達の人間力に連日感動しています。
リアルタイムでオリンピック開催の時に、今日はたまたま1964年開催の東京オリンピックの選手村だった跡地の「国立オリンピック記念青少年総合センター」でお仕事でした。




場内にはマリーゴールドやサルビア等の夏を代表する花が咲き誇ってます。

52年前に世界のトップアスリート達が開催中に滞在した場所。
ここで笑あり、涙ありの思い出を作った数週間だった事を想像すると、チョット感動しますよね!
52年後の東京砂漠。
52年後の東京砂漠。
右手には都庁、その左にはパークハイアットホテルが見えます。
こけっぴが担当したのは教員対象に講義でした。
九州から参加して下さいました先生もいました。
又、暑い中、沢山ご参加頂き本当にありがとうございました。

とりあえず準備完了です。


全国花育活動推進協議会の資料です。

サンプルをいつくかもってゆきました。

50人の定員でしたが、ほぼ満席でした。
始まる前に真剣に資料を読んでいる先生方に意気込みを感じました。
子供達の為になる授業をしようとする思いが通じてきます。

1時間毎にいろいろなセミナー入れ替わってくるので、正味1時間弱で駆け足で説明と実践をしました。

今回は学校の生活科の授業でも実践的に教えられる内容にアレンジしました。
材料はたったの4種類。
・水苔
・木綿糸
・植物
・工作モール
・水苔
・木綿糸
・植物
・工作モール

これだけの材料で完成するとこんな感じの苔玉こけっぴができます。
顔も付けられ余ったモールで手を付けたり、ハートの髪飾りを付けたりと
十分イロイロな表情を作れます。

こけっぴ的には小学校で実践していただく事に優先順位を置き、先生方でも簡単に購入、準備できる材料にしました。
一般的な教室で使う、バラの飾りや目玉のパーツを使わずに、全て工作モールで表現出来る仕様にしました。
仕込みの仕方もアジェンダにグラム数や糸の長さ等細かく書いて分かりやすい様にしました。
後は先生方に作って体験してもらいました。
丸める所はとても上手かったですね♩
普段クラフトや工作を教えてるのか、器用な先生が多かったです。
植物を植えた後に工作モールで表情を付け完全です。
先生ご自身が楽しんでいたのが印象的でした。
先生方が作った完成品です。
キラキラ星の目★

団子っ鼻がカワイイです♪

ウインクしてるとの事です♪

ハートの目!さすが先生の発想は凄いです♪

最後に、
「顔付きなので、子供達も親になった気持ちで、育てられ苔玉を通じ優しい心を育めます。また、敬老の日が近いので、おじいちゃんおばあちゃんに作ってプレゼントしたら喜ばれます。」
と案内しました。
2学期が始まったら実践してくれる先生がいたらこけっぴが今日講義した意義があるかなと思いました。
先生方が今日体感した楽しみや創作意欲を生徒さんに伝えて頂けたら幸いです。
2学期が始まったら実践してくれる先生がいたらこけっぴが今日講義した意義があるかなと思いました。
先生方が今日体感した楽しみや創作意欲を生徒さんに伝えて頂けたら幸いです。






教職員向けの講義の方が早く終わったので、子供向けもお手伝いしにいきました。

いろいろな資料が配布されています。


となりのブースではけん玉協会主催のイベントも開催されていました。

苔玉こけっぴブースはこんな感じで親子で楽しく作っていました。

とても楽しそうに作っているのが印象的でした。

こけっぴもお手伝い。
工作モールは子供達の方が自由な発想で上手いですね♪


♪ギンギラギンにさりげなく♪のマッチのバンダナです。



今日の開催に至るまで、いろいろと打ち合わせや資料作りに協力をして頂きました
全国花育活動推進協議会の方々に感謝致します。
毎年、夏の時期だけ「花かっぱのシールを送って下さい」のお願いばかりしているのですが、今回は多少なりともお役に立てたのであれば幸いです。
そして、当日いろいろと段取りお手伝いをしていただいた先生方に感謝致します。
滞りなく進行できました。
そして最後にチーム緑花星のスタッフにも感謝したいです。
お盆で忙しい中助けて頂き、ありがとうございます。
気持ちながら、5人のスタッフにはこけっぴから金メダルをプレゼントします!
今頃苔玉こけっぴを作った先生方や子供達は部屋に飾って可愛がってくれてる事でしょう!
「苔玉で育むやさしい心」
緑花星のコンセプトです。