日本には文化遺産や自然遺産、複合遺産を含む多くの「世界遺産」がたくさんあります☆
出典:屋久島・観光協会
海外旅行に行かずとも、世界の人々が訪れたいと羨やむような観光地がいっぱいあるのです😄
今日はそれぞれの魅力を簡単に紹介しようと思います。
文化遺産
人類の歴史や文化を象徴する遺産です。
(1)古都の歴史や建築
-
法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)
世界最古の木造建築群。 -
古都京都の文化財(京都府)
清水寺、金閣寺、銀閣寺など17か所の寺院・神社・城が登録。 -
古都奈良の文化財(奈良県)
東大寺や春日大社、興福寺など奈良時代の中心地。
(2)伝統や宗教の象徴
-
厳島神社(広島県)
海に浮かぶ大鳥居が象徴的な神社。 -
日光の社寺(栃木県)
東照宮をはじめとする豪華な装飾建築。
(3)歴史の舞台
-
姫路城(兵庫県)
日本で最も美しいと称される城。 -
琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)
琉球文化を象徴する遺跡群。
自然遺産
豊かな自然環境や独自の生態系を誇る遺産です。
-
屋久島(鹿児島県)
樹齢1000年以上の屋久杉で知られる島。 -
白神山地(青森県・秋田県)
世界最大級のブナ林が広がる自然地帯。 -
知床(北海道)
豊かな生態系と美しい景観を持つ半島。 -
小笠原諸島(東京都)
特有の動植物が多く生息する孤島群。
複合遺産
文化遺産と自然遺産の両方の価値を持つ遺産です。
- 屋久島(鹿児島県)
自然遺産の側面が強いですが文化的価値も認められています。
その他注目の文化遺産
-
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県・熊本県)
キリスト教の弾圧時代の歴史を物語る。 -
富士山-信仰の対象と芸術の源泉(静岡県・山梨県)
登山や信仰の対象であり、日本文化の象徴。 -
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
厳格な保護がされている聖地。
世界遺産の楽しみ方
事前調査
各遺産の歴史や背景を調べておくと理解が深まります。
現地ガイドの活用
詳細な説明を受けながら見学すると学びが広がります。
マナーを守る
世界遺産は貴重な文化財や自然財産です。環境保護や礼儀を意識しましょう。
今日は場所が『日本全国』、対象が『全世界遺産』だったのでかなり簡潔に紹介しましたが、後日に地域エリアごとの注目世界遺産を紹介しようと思っています♪
これらの遺産を訪れて日本の歴史や文化、自然の素晴らしさをぜひ体感してください😄