インドネシアにあるバリ島に行ってきました✈️✨
バリ島と言えばダイビング、シュノーケリング、シーウォーカーなどが有名ですが、実はバリ島に住むインドネシア人の約90%以上はヒンドゥー教を信仰しており、伝統的なヒンドゥー教の寺院が多数存在しています
大規模な寺院から小さな村の寺院まで、およそ〝2万〟の寺院があるといわれています
ということで、今回は開運パワースポット巡りに特化した旅をしてきました
今回の旅もスピリチュアルな話題が盛りだくさんなので、4回にわたってお届けしたいと思います
第一弾目はこちら
ウルン・ダヌ・ブラタン寺院です
ウルン・ダヌ・ブラタン寺院(Pura Ulun Danu Bratan)は、インドネシアのバリ島の中北部に位置する美しい寺院で、ダヌ・ブラタン湖のほとりにあります
この寺院はスピリチュアルな重要性を持つため、多くの観光客や信者が訪れます
ウルン・ダヌ・ブラタン寺院は、湖とその周囲の水資源を神聖視するバリ・ヒンドゥー教の信仰に基づいており、メルと呼ばれるメインの塔にはダヌ湖の女神デウィ・ダヌが祀られています
デウィ・ダヌは水、湖、川などを司る神であり、特に農民や農業にとって非常に重要な存在です。
バリの農業社会において、水資源の管理は非常に大切であり、デウィ・ダヌへの信仰はその繁栄を支える基盤となっており、豊かな収穫を祈るための場所として重要視されています。
この地域の農業生活では、自然と人間の調和を保つことが不可欠であり、寺院はその中心的な役割を果たしているのです
美しきパワースポット
ブラタン湖の湖畔にあるこちらの寺院、その風景はまるで絵画のようです
そんな、ウルン・ダヌ・ブラタン寺院でもっとも有名な祭壇がこちら
水辺の祭壇です
こちらのメルは湖の中に建てられており、その祭壇は特に神聖なものとされ、まるで水に浮かんでいるように見えることから「水の寺院」としても知られています。
どうですか
美しすぎますよね
この景色を眺めているだけでも心が浄化し、清らかなエネルギーをいただけました😌
バリの寺院にある塔は多層になっているのが特徴で、インドネシア特有の建築美を楽しめます。
日本と同じようにバリでも大体の寺院は境内の中にいくつかの祭壇があり、それぞれの塔には異なる神々が祀られています。
寺院の周りには手入れが行き届いた庭園が広がっており、様々な花々や木々が植えられ、訪れる人々に安らぎと癒しを提供しています
さて、第一弾でご紹介したウルン・ダヌ・ブラタン寺院はいかがだったでしょうか
ウルン・ダヌ・ブラタン寺院は、美しい風景と深いスピリチュアルな意味を持つ場所です
この寺院を訪れることで、自然と調和するバリ島の文化や宗教の一端に触れることができます
また、ダヌ湖の神聖さを感じながら、自然の美しさとその大切さを再認識する機会にもなります
私が載せた写真を見るだけでも運気はアップすると思うので、これらの写真を見て、ウルン・ダヌ・ブラタン寺院からのエネルギーをいただいてくださいね
明日も池袋バランガンで皆さまをお待ちしております
Ryoco.
※なぜか新宿占い館と出てしまいますが、池袋店です✨