あれから1週間、、、、
な、な、な、なんと、カメムシの事書いたから
なんで
アクセスが一番多い日7万アクセス
もう、ビックリです
何でそんなに、、、、、と、
カメムシ、、、、と、私自身が検索してみました。
すると、、、、
何と不思議
と言うか
ビックリ‼️
カメムシって、スピリチュアルの世界、、、だそうです
えっ、
ほんまかいなーー
あんなに農家を困らせているカメムシが、、、
カメムシが幸運、、、
そんなバカな・・,
えっ、、、
私も、あとからゆっくり読んでみます
それから、野菜につくカメムシ
我が家のシシトウ、ピーマンの野菜に沢山ついているグレー色のカメムシ
ホウズキカメムシと言うそうです。
1週間前パプリカにビッシリついていたホウズキカメムシとやら、、、、
ネギを根っこに捨てたら、次の日、、
不思議なぐらいいなくなった
ホンマかいな〜〜
はい、ホンマなんです
それは今でも変わらなくて、カメムシさんいないです。
あれから、ミントも敷きました。
ニラや、ネギ、それと庭に生えていたドクダミも刈って敷いたら、ホンマに臭いのか、カメムシがいなくて、
これは不思議でした。
だけど、、、ずーっといないわけでもなく、観察していると、何匹かはいて、根っこの方にはいなくて上の方にいます
それから、変わった事は、カメムシ達が葉っぱや幹の養分をし吸わないからか⁉️
花が付いて、赤ちゃんパプリカも少し大きくなったように思いました
他のジャンボピーマンと、シシトウにはまだいるけど、、、
ネットて調べてみたらスピリチュアルのカメムシだったのかぁー
だからビックリするほどアクセスも増えたんだね〜
まだまだ夏休みは続きますー♪
私の自由研究《カメムシ編》まだまだ続きまーす
🪲🪲🪲🪲🪲🪲🪲🪲🪲🪲🪲🪲