な、な、な、なんと、ねぎをパプリカについたカメムシの下に捨てたら(敷いたら)次の日には、カメムシがほとんどいなくなって、私の方がビックリでしたびっくりびっくりびっくりびっくり








こんなに簡単にカメムシがいなくなるなんて、、、


野菜を栽培している皆さんは、カメムシ駆除に苦労されているチューチューチュー




そんなこと、よ〜〜く承知の上でした。




けど、、、ホンマ、ビックリするほど居なくなって嬉しくしていました



・・・が、、、



そんなに簡単にカメムシ駆除できるなら、、、苦労はしないよね驚き驚き驚き驚き驚き





と、次の日、そう3日目です。




朝、あの、カメムシが全然いなくなったパプリカの所にいくと、



やっぱりカメムシ君、来てたネガティブネガティブネガティブネガティブ









でも、ほんの数匹のカメムシで、一番最初の様なビッシリとはついていない無気力無気力無気力






よーく見るとネギも枯れかかってる驚き驚き


だから、ネギも臭わなくなったのかな?と思い、また新しいネギを引っこ抜いてきて、、、







ネギをちぎって沢山臭うようにネギまみれにしましたー。


それから、カメムシにもネギを臭わすように、ネギをパプリカの葉っぱや色んなところにつけましたウインクウインクウインク(意地わるぅ〜ニヒヒニヒヒ




そ、そ、そ、そしたらねー


カメムシ、臭かったのか下に落ちて行きましたー。



ネギも臭いけどカメムシも臭いよねーって、私カメムシの臭さ知らないんですよーグラサングラサングラサン




まっ、でもやっぱりネギのおかげもあるのかなーって、少しは思っているんですけどねキョロキョロキョロキョロ



さてさて、次の朝、、、、



はい、行ってみましたよー。




カメムシ君のいなくなっていますようにー🙏🙏🙏



と、神様にお願いするような気持ちでね指差し指差し




はぁ〜



やっぱり、、、、



昨日より今日の方が多く来ていましたガーンガーンガーン






  今日も、びっしりとは詰まってはいなかったけど、、、、


結構大きめのカメムシが来てたえーんえーん




カメムシが栄養を全部吸い取っているのか?



枯れてきてる、まだ色付かないけど、苗は黄色パプリカ🫑







赤色パプリカは、イキイキとしています

⬇️⬇️⬇️


何で、こうも違うのか⁉️


やっぱり害虫にやられていないからかなはてなマークはてなマーク


花もいっぱいついているニコニコニコニコ





実だって、同じ日に苗植えたのに、こっちの赤パプリカはもうこんなに大きくなってる飛び出すハート



あれ、


あれ、、、


あれれれ・・・・


か、か、か、か、カメムシ発見驚き驚き驚き



パプリカの、実上に1匹のカメムシガーンガーンガーン



こっちには来ていないと思っていたのに、、、



気持ち良くさばり付いてる驚き驚き驚き驚き




美味しいもの良く知っているねー。




ネギの実験はもうやめて、明日ぐらいからは、庭にミントが沢山生えているので、




今度はミントで実験してみます無気力無気力