熊本県宇城市~。

本日のDIY復興ドーム13棟目の受取人、「もみの木」さん。

クリスマスツリーと一緒の名字ですね。

 

 

設置場所を平にして現場で待っててくれました。

もみの木さんは地震以前より

地域の方たちとのコミュニティの場を必要と感じ、

色々活動されています‼

 

DIY復興ドームもコミュニティスペースとして活用する予定です。

 

 

こちらは設置場所の地主、宮崎さんと隊長。

いい活動してますね=。と褒められちゃいました。

 

 

本日の活動場所も空気がおいしいですね。

前日に熊本県産の杉が

大和銘木さんから届いています。

きれいにお届けありがとうございます。

 

 

キムタク部長が早速、大引きや根太の塗装に入ると

 

 

 

僕やりたい!

僕もやりた!

と元気な子供たち。

 

今日、DIY復興ドームを建てるということで集まってくれました。

 

溝掘りもがんばりました。

 

 

そして大人たちは昼ごはんのカレーに群がっています。

 

不知火のミニトマトをふんだんに使い

水なしで作った「もみの木カレー」です。

 

 

自家製 らっきょう 白菜の漬物

どれもおいしいです。

 

外で食べるランチは最高です。

 

仲良し子吉のお友達参加。

 

 

 

ここで大阪から

 

山モン

 

 

ふっきー

 

ホモエミ&かもーン❤

ロシアンバーチを愛してやまない設計軍団です。

 

 

こちら長崎から車で。トミさん。

ロシアンバーチで船とキャンピングの内装を作ったDIY名人。

 

 

ほんで、神戸からテツヤ・ジャパンのモリとキムタク部長に

 

マリモン

 

隊長と日露(右)

 

今日は、熊本のお母さんや

 

子供たちがいっぱいです。

 

さあ、そろそろやりますかー。

とかもーン❤さん。

 

電ドラばりばりいきますよ=。

 

屋根作りまーす。

 

 

塗装楽しいね~。

 

 

真ん中の屋根はカモフラージュに仕上げました。

 

 

その横では電ドラで、ビスもみまくり。

 

 

 

 

 

 

 

そんな時間を過ごしていると。

 

 

 

 

 

 

でたー!テレビ熊本 TKUニュース!

取材に来てくれました。

 

ドームも立ち上がったところで

 

 

隊長、インタビューされ中。

カメラ近っ!

 

その横では妻壁つくり。

 

僕たちお絵かき隊

 

 

 

 

今日は植物油使った塗料 プラネットジャパン。

お絵かきの山モン監督。

 

絵が描けたところで、パシャ。

復興に向け一丸となっています。

 

 

妻壁取り付け。

 

 

熊本日日新聞から取材です。

 

 

子供も負けずに電ドラでバリバリ。

 

そうこうしているうちに完成。

建具に「もみの木」書いて。

 

 

 

鍵閉めて

 

 

 

 

はい!チーズ。

 

 

 

もみの木さんと隊長もがっちり握手。

 

 

そして宿に帰って乾杯!

 

中華料理店とホテルが隣接している「華月園」

 

 

この打ち上げはいつも楽しいですね。

 

 

 

みなさんお疲れ様

 

 

明日は7時朝食です。

 

明日の段取り、鉛筆削り。