〜復興支援ボランティア白樺隊〜

テツヤ・ジャパンでは被災地に「DIY復興ドーム」を
被災地の方達と一緒に建てる活動をしています。

ロシア白樺耐水合板をお買い上げいただいた金額の1%は、
白樺隊の活動費に,充てられています。

*****************************
甘えるのは心苦しいし、自分でなんとかしようと思ったけど
DIY復興ドームがないことには、前に進まない
受け取ることを決心したのでよろしくお願いします。
と連絡がありました。

そして建てに行くことになりました。

テレビでも取り上げられていないし
もう落ち着いたかなあと勝手に思っていたけど、
熊本の被災地ではまだまだ復興途中です。
そんなわけで、早速みんなにボランテイアのお誘いをかけました。

1番に参加すると連絡がきた、ニックネーム「監督」。
東北ツアーに参加しことがあり、「DIY復興ドーム」を建ててみたかったとのこと。

積込み日の7月29日も、お昼から手伝いに来てくれました。


そして材料を車に積んで、
神戸港からカーフェリー「さんふらわあ」で大分港へ。
さんふらわあ号は復興支援活動する団体には
割引をしてくれているので助かります。
(木)19:00出発。


乗ると同時に沈んだ後の美しい夕焼け。
夏のフェリーは気持ちが良い。

フェリーから乗るチームはこちら。

左・大工の池田さん(京都)、
真ん中・映画監督の川本さん(大阪)、
白樺隊隊長の木村と私の4人。


さんふらわあフェリーは大きくて、ホテルのように綺麗で快適。
オーシャンビューでお風呂からも見れます。

 

「俺、海見るとテンション上がんねん・・」
と、隙あらばデッキに出ようとする監督。


「写真撮って〜撮って〜すぐメールで送って〜」
っていちいちうるさい。笑


29日(金)朝6:00



朝日を眺めながら朝食バイキング

隊長のお皿、おかずが枠からはみ出してる
池田くん「ワイルドやな」
監督  「ワイルドやな・・」
とみんな口々にツッコむ

そして朝7:00 大分港に到着。


車で15分走って別府の朝風呂へ。

テツヤジャパンと一緒に行動すると
必ず風呂がセットでついてきますよ。

竹瓦温泉
目がさめるほどあつい湯です。
朝ぶろには最適。湯質もぬるぬるして最高。

さっぱりしたところで
大分〜熊本へ移動。
阿蘇山を通るルートで3時間ほどのドライブ。

阿蘇山ルート、山の中を抜けていきます。
気持ちいい!



まずは熊本空港へお迎え。

千葉県からの参加者
山ちゃんこと山崎アトリエの山崎さんをピックアップ

山ちゃんは、建築家の傍、小学校で防災ワークショップなども
やっていて、震災関連の活動に積極的に参加しています。
白樺隊のボランティア活動も常連になりつつあります。


写真・真ん中が山ちゃん


ロシア白樺耐水合板えつながった熊本の大和銘木さんに行き
復興ドームに使う大引きと根太の角材を積み込みです。



フォークリフトを運転しているのが今回対応してくださった吉村さん。
大和銘木さんは熊本市内で大きい木材屋さんの一つです。
プレカットの機械などもあり、自社の建材も販売されています。



そして、お昼になりましたので
通りかかったラーメン屋へ。
熊本といえば、ラーメンやからね。


翌日の現場の下見をした後、
山ちゃんが
被害が大きかった益城町の様子も見ておきたい
ということで、みんなで行ってきました。


熊本市街を車で走った時、
景色は震災前と変わらぬまま
日常を取り戻したように見えたけど

この地域に入ると景色が一変。



震災当初のまま・・?という印象です。



山ちゃんは、壊れた建物一つ一つを真剣に見て回っていました。


建物を作る人にとっては、
この被災した家々から学ぶことで
次の家づくりに生かすこと
たくさんあるのでしょうね。



歩いて回る中、
ぺっちゃんこになった家から
避難所で暮らしながら
家財道具を運び出したものを日々整理している
という人もいた。

彼らは同じ敷地内に屋根がついたガレージが残っていたので
まだいいかもしれない
それすらない人は、どこでものを保管してるのか。



傾いている家、近くを通るだけで怖い。
震災にあった人は、本当に怖かっただろうと思います。

いつ倒れてくるかわからない恐怖を抱えつつ道を歩いていきます。



ほとんど地盤が崩れて、引っ張られるように
家も倒れている。



瓦の重みで崩れてる家がほとんど。
昔から九州は地震よりも台風に強い家づくりをしてきたため
古い建物は屋根が重たく作られているからだそうです。



1階部分が全部斜めになっていて今にも倒れそうで
めっちゃ危ない。いつ取り壊すかは決まっていないらしいです。



向かいには、崩れてないお家。(最近できたお家)
住んでるようだが、周りは全壊してる
この周辺はほとんどの家が全壊していた。


そして、この日は、カプセルホテルに宿泊
「ピースフル優祐悠」http://www.peaceful.jp

大浴場付き。

ホテル内に入ってる居酒屋さんで
晩御飯を食べました。

くまモンの焼酎が置いていたので
次回も来るだろうということで
ボトルキープしておくことに。(どんだけ飲むつもりや・・!)




春雨ラーメン「太平燕」てご存知ですか?
これ、知らなかったけど熊本名物
めっちゃ美味しい!これがここで食べられます。



しかも復興支援価格で340円。

さて翌日はいよいよ1棟目の復興ドーム

続きブログはこちら⬇️


7月30日(土)DIY復興ドーム1棟目