
さて、今日のブログは結構長くなりますよ~と前振り!
【イナサラ】
略すと・・・そういうみたいです。
INABA/SALAS
昨年末にスケジュール確認!
1月中旬に一般発売←あえなく惨敗!
ほぼ諦めの境地だったものの・・・
偶然に偶然が重なりチケットゲット!

そして昨日のライブ参戦となった訳です。
先ずはライブ後に購入するのは混むのが想定されるのでライブ前にグッズ購入。
発表では2時半からの筈でしたが、嫌な感じがしたので1時間前に会場に行くと
既に100人超えの客が列をなしておりました。
恐るべし【INABA愛】!

懐寂しい自分としましては、Tシャツ一枚購入するのが精一杯。
丁度、並んでいるときに【INABA】が会場入りしたみたいで客の叫び声にも似た歓声が~
それより驚きはライブ会場近くに何やら書いた紙を持った女性数人確認。
よーく見ると・・・
【チケット譲って下さい】の文字。
正直・・・
キャパが少なく・・・
【INABA】の地元ライブとなれば、チケットゲットの可能性0%。
その後、一旦仕事に戻り再度ライブ会場に行くと同じ場所に立っていた女性。
そりゃ無理やで。
さて、今回のライブチケットには通常の整理番号ではなく・・・
管理番号なるものが!
この番号・・・一見しただけでは前の方なのか?後ろの方なのか?が不明。
もしかして・・・凄い前なのでは?
との淡い期待は脆くも崩れ・・・
自分の後ろには10人くらいの客しか居らず・・・
この会場で、こんなに後ろなのは多分初めてです。

「会場入れるの?」なんて心配していると
自分の後ろに並んでいる男性に向こうから歩いてきた40代くらいの女性が話しかけておりました。
耳を話に集中させると・・・
「チケット無いですか?」
どうやら大阪から来たその女性は、
チケットの【あて】も無く・・・
ホテルも確保してないとの事。
これも【INABA愛】なのか?
後ろの男性と共に「そりゃムチャクチャや!」
結局、チケットゲット出来なかった女性軍団は入場する客を見送る羽目に・・・
長年ライブ参戦しておりますが、客を見送る客なんて初めてです!

多分、ライブ終了後に出待ちなんでしょうが・・・
さて、こちらとしましては馴染みのライブハウス。
何とか会場内に入りましたが番号の悪さも影響しまして後ろの方・・・だったのですが、例の「お客様、一歩前へお願いします!」のスタッフのコールと共に一気に前へ・・・が、しかし
行き過ぎたみたいで、スタッフ曰わく
「スミマセン、一歩後ろへお願いします!」



このセリフも初めて聞きます。
やはりこれも・・・【INABA愛】?
そして少し遅れての開演!
まぁ、PVやらテレビの音楽番組やらで
【稲葉浩志】と言う人は知っているものの
生で見るのは勿論初めて!
B'zのライブすら【当然CDすら1枚も持っておりません】行った事無し。
何せ今回は相棒のスティービー・サラスが目的ですから。

オープニングナンバーは勿論アルバムから
あの曲!
散々スマホにて聴いているので結構一緒に歌えたり・・・
それよりもB'zのライブで大きな会場になれてる客としては・・・この距離感ですよ!
こちらが立っているポジションから5mくらい先でマイク持って歌っている【INABA】
そりゃ、ファンとしては嬉しいのでは?
途中、ギターソロを披露するサラス。
まさかサラスを地元で見る事になろうとは・・・
いい時代になったもんだ。

途中のMCでは地元ならではのローカルな話題にて盛り上がり・・・
先週のAlexandrosもそうであったように
物凄い暑さに汗だくな【INABA】
そしてライブ前に予想していた
もしかして・・・B'zのナンバーは?
これは無かったですねぇ。
「また帰ってくるよ~!」
との叫びはリップサービスなのか?
それでも、このキャパの会場にてプレイする経験!
これ大事ですよねぇ。
双方の距離が近い事の意味!
【INABA】が地元の小さなライブハウスにてのライブ!
このフォーマット・・・今回が最初で最後かもしれません。
でも、もし次があったなら・・・
勿論、行くでしょう!





