(1)Youtubeに動画「砂糖を減らす」をアップロードしました。見てね。

https://www.youtube.com/watch?v=Jh9KGDjtJ9U&t=9s


(2)Youtubeに動画「慢性炎症とは何か」をアップロードしました。見てね。

https://youtu.be/iIh4SpZHC_c

 

(3)「調味料」について考えました。

   私は、調味料を使っていません

   未開の人、野生の動物(サルのイモ洗い)
   使っていない
       正しい栄養
       虫歯なし
       肥満なし

   牛丼の例
     砂糖、醤油、化学調味料、食塩(1円、1円、1円)
     毎日牛丼を食べる人
     私も毎日

   うどんの例
     真の姿
       別々に食べる
     正直にする

   食品産業(加工食品)
     しばしば大企業
     大きな利益を得ている

   コンビニやスーパーにて
     悪い食品(加工食品)
     良い食品(自然食品)

   悪い食品
     安い
     砂糖、食塩、悪い油

   味覚とは何か
     分析装置
     今、何をどれだけ食べているか
     VD不足が分かる
     VB12  海苔に多い
           動物性食品
     ベーガン
         蛋白質不足は少ない

   薄味が良い→無味が良い

   なぜ醤油か
     多くの人では動物性蛋白質>植物性蛋白質です
     わずかだけ入れる

     大豆は多く摂っているはずなので、エンドウ豆やソラ豆がお勧めです
 
   甘い‥‥糖
   うまみ‥‥アミノ酸
   塩辛い‥‥食塩
   にがい‥‥例えば植物アルカロイド
   酸っぱい‥‥酸

   色の3原色、光の3原色(赤、緑、青)、レセプターの数

   目隠しテスト
     スイカ、ナシ、ミカンなど判別可能

   食べているものが脳に分かる

   でんぷん‥‥わずかな糖
   蛋白質‥‥わずかなアミノ酸(うどん)
   果物‥‥多い糖

   悪い食品
     でんぷんにアミノ酸を混ぜて、蛋白質と思わせる

   醤油=アミノ酸+食塩
   ソース=砂糖+食塩+醤油

あるサイトによれば、ソースを250ml作るのに、食塩50g、砂糖250g、醤油100mlを使うとのことです。そのほかにも多くの材料を使用します。最終的に920mlの原液を煮詰めて250mlにするとのことです。そのようなことをすれば、AGEsが沢山できるのではないでしょうか。
https://ws-plan.com/spice/worcester-sauce.html