秋が短くなって色んな感染症が同時多発的に流行しているらしい

この前の日曜日の駅伝大会は12月を迎えたとは思えない暖かさで、アップしても寒風が吹いて体が冷えるようなこともなく。


駅伝くらいの距離なら走りやすい気候でした。

(多分マラソンには暑い)



自分の走りは風邪が治りきらず不甲斐ないの一言ですが、周りではマイコプラズマ肺炎が流行っていたり、溶連菌になった人がいたり。



自分もウイルス性の急性結膜炎になり、なんだか色んな感染症が流行っているなと思います。


そしたらこんなニュースが!


ニュース記事


温暖化で秋が短くなったことも影響きているのか?

色んな感染症が同時多発的に流行っているそうです。



駅伝無理して走ったら、変な咳が出るようになったので、体調に気をつけながら練習していきたいと思います。


それでは先週の練習計画振り返り。




  11月25日週の練習計画振り返り

週間走行距離 32.9km





11月25日(月)休み

→休み

11月26日(火)3km+1kmTT

→2.6kmTT+1.2kmTT


11月27日(水)休み

→休み


11月28日(木)10kmjog+WS5本

→9.5kmEペースラン+1kmレースペース(4:01/km)



11月29日(金)10kmjog+WS5本

→休み


11月30日(土)休み

→休み


12月1日(日)越谷市内駅伝大会

→越谷市内駅伝大会6区 3.6km 14:33 区間12位


先週は越谷市内駅伝に向けて調整でした。

調整というかどうにか走っただけになってしまいましたが…


風邪気味で咳と喉がやられてしまい、走ると喉の奥がカラカラに渇いてタンが詰まる感じでなかなか厳しく、そんな中でもレースのペースを覚え込ませようとTTしましたが、走りきれず撃沈。


でもスピード自体はまあまあでたので、最後はずっと休養を入れて、体調を上げることを最優先。


どこまで回復したかなと確認しながら走りましたが…


ダメでした。


呼吸器系のダメージはある意味肉離れよりも厄介で、足は痛くても多少誤魔化せるけど、風邪から来るものは誤魔化せないなと実感。


元々病弱でよく風邪をひくし、寒暖差が激しくなるとアレルギーも発症しやすいので、体調管理の大切さを感じました。



  12月2日週の練習計画

12月2日(月)休み

12月3日(火)10kmjog

12月4日(水)休み

12月5日(木)10kmjog

12月6日(金)10kmjog

12月7日(土)10kmjog+WS5本

12月8日(日)10kmjog


今週はとにかくまずはjogで喉の奥の痛みや咳込みがなくなって普通に走れるようになることが目標です。


それができれば来週からは普通の練習に戻していけるかなと思います。


体調に気をつけて走りたいと思います!



ランキング参加中!よろしければ下のバナーを応援のポチッとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

マラソン・ジョギングランキング

マラソン・ジョギングランキング










イベントバナー