本日7日(木)、金剛山(こんごうざん)

登山に行ってきました

金剛山は、大阪府千早赤阪村

(ちはやあかさか)と、奈良県御所市

(ごぜし)との府県境にある山です 

標高は1125mで、大阪府の最高地点

で金剛山地の主峰です


1. 朝方、我が家の最寄り駅から

南海高野線「河内長野駅」(かわち

ながの)へ移動

途中の駅から南海高野線に乗り換え

ると車両内にスーツケースを持参

してる訪日外国人がたくさんいてる

ことに少し驚くびっくり

みんな高野山に行くんだと納得びっくりマーク


2. 「河内長野駅」に到着

金剛山登山口行きのバスはこの駅

から発車しています 

(平日は1時間に1本/約30分で到着)


3. 金剛山登山口バス停下車後、

ここから金剛山山頂目指して登山

スタート。この時点であまりの 

寒さに手袋を忘れたことを後悔えーん







4. 登山途中、少しルートを外れた

所に鎮座する「千早神社」(ちはや) にて神拝。行きも帰りも誰とも

すれ違わなかったが、ひときわ凛と

鎮座している神社でした





5. フーフー言いながら登るも、
あとから登ってきた人にどんどん
抜かれ、とにかく体調を考えながら
休みながらゆっくりと登り
ついに金剛山山頂に到着\(^o^)/
外の気温は、な、な、なんと3度ガーン
山頂の売店には、しっかりストーブ
が焚かれてました




6. 私のもう一つの目的の「葛木神社」
(かつらぎ)はここからまだ少し登る
とのこと。最後もう一段ギアをあげて、遂に登りきって「葛木神社」に 
到着!!
何やらここが本当の山頂とのこと
(山頂にあるお店の人曰く)






神殿が関西では珍しい「大社造り」
(たいしゃ)で、本当にそうでした
だいたいは「神明造り」(しんめい)
の神社が多いのですが、山の中に
ぽつんと威風堂々と鎮座されて
いました
爽やかな風とタイムスリップした
ような雰囲気が感じられました
ここは「善きことも一言、悪しき
ことも一言、只一言のたまえば
かなう神一言主である」つまり
「一言だけお願いをすればかなう神」
として有名な神社です

7. 帰りのバスの時間があるので、
山頂で少しだけゆっくりしてから
すぐ下山へ(下山だけでも1時間
30分程かかりました)
帰りはやはり登りより、幾分かでも
楽に下山できました

8. バス停の「登山口」まで帰って
きました。これでスタートしてから
約5時間ぐらいかかりました
次のバスの時間までバス停近くの
「もぐらの寝床」でコーヒーコーヒー
飲みながら店主と雑談。
お客様は私1人でした。





またこのお店も気になりました👇️


9. 帰りは来たルートの逆で帰宅
しました。
まだまだ脚力はさっぱりですが、
引き続き少しずつ体力回復、
筋力回復を念頭に頑張りますグー

クローバー本日も最後までお読みいただき、
有り難うございました🙇