今日はMRI 検査のあと、これで入院中の全ての検査が終了したので、心ウキウキで部屋に戻り、荷物をまとめ、迎えに来てくれた家族とともにナースステーションに最後の御挨拶をし、5月26日(金) に入院して以来、化学療法(=抗癌剤治療)と造血幹細胞移植を終え、本日予定通り退院することができました\(^o^)/
但しまだまだ予断を許さない状況で、移植後に必ず起こるGVHD 【移植片対宿主病(いしょくへんたいしゅくしゅびょう)】とも、引き続き戦わないといけません
(GVHDとは、ドナーさんのリンパ球が患者(私)の体を他人と認識して攻撃する病気です
GVHD=Graft-Versus-Host-Disease)
今の私の骨髄は、造血幹細胞移植のあと無事に生着して49日経ちますが、まだまだ造血機能・免疫機能が新しく作られている途中で、白血球の働きにおいては十分ではありません
よって免疫機能が正常に機能するまで、個人差はありますが約1~2年程かかるので、この間免疫抑制剤を服用しながら感染症と食事面には徹底的に注意をするよう、退院後の生活指導として何度も何度も説明を受けました
今までは担当医や看護師等の細かい管理のもと安心できた入院環境
でしたが、これからは自分の責任のもと十分に生活や食事や服用等の管理をしながらの通院治療となります
とはいえ、退院後病院を後に久し振りの外の世界は本当に懐かしく、早速昼食には迷わず中華料理
を食べました![]()
(免疫抑制剤の薬を飲んでいる間は、刺身、寿司、生野菜など全て禁止食なので)
これからは筋トレ![]()
をして、入院中に12キロ痩せた腕や脚の筋肉を元に戻し、すっかり弱りきった体力の回復に努めたいと思います![]()
今後は入院期間より長い外来での治療が始まりますが、まだ私にはこの世での役割が残っているんだ、世の中に必要とされているんだと、再びこの世に生かされた命に感謝とともにポジティブに考え、数年先の「成人T 細胞白血病リンパ腫の完治」を目指して頑張りたいと思います
本日も最後までお読みいただき、
本当に有り難うございました🙇