10月16日(月)   移植後38日目の検査と治療です


採血   
・点滴(栄養剤と生理食塩液の点滴が24時間)
・リハビリ(リハビリ室で)

今日の採血の結果】
・白血球  6.69(基準値内)
    (基準値3.3~8.6)
・好中球  6.00(基準値内)
    (基準値1.5~7.5)
・リンパ球  0.28
    (基準値1.0~4.0)
・赤血球  2.46
    (基準値4.35~5.55)
・ヘモグロビン  8.4
    (基準値13.7~16.8)
・血小板  68
    (基準値158~348)
・CRP(炎症反応)  0.01(基準値内)
    (基準価 0.14以下)
・サイトメガロウイルス  -------
    (基準値 6.0未満)

体調】
・味覚障害(継続中)
・食欲不振(継続中)
・急性DVHD の症状(胸部の赤み、シャワーの温度に敏感等)

クローバー倦怠感はおさまった感じです。毎日2回に分けて、与えられた目標の6000歩を歩いているので、勝手におさまったと思っています

クローバー4人部屋に移ってから、平日はいつも病院内のリハビリ専用の部屋で、理学療法士と一緒にリハビリを約30分しています。最近は「トレッドミル(=ランニングマシン)」で10分のウォーキング(少し角度をつけているのでこれがなかなかきつい)、また「ハンドグリップ」の負荷を変えながらの握力と腕の筋肉の強化、そして鉄アレイを使って腕の筋肉の強化などを休憩を入れながら頑張っています

クローバー今日の0時~19時までの万歩計は、自発的に毎日行っている目標の6000歩とリハビリルームでのウォーキングをあわせて、8362歩でした。血液の数値は自分の力ではどうしようもできませんが、リハビリだけは自分の頑張りでコントロールできるので、自分に甘えることなく何とか頑張っています!!

クローバー無菌室から4人部屋に戻れたので、次は退院という目標ができてとても嬉しいのですが、採血の結果や症状は一進一退です。担当医が薬を調節しながら様子を見てくれている状態です。焦らずじっくりいきます

本日も最後までお読みいただき、有り難うございました🙇