コロナ禍でマスクしてても花粉症?!
針供養の日です
今日は、折れたり曲がったりして使えなくなった針を供養する行事が行われる日だそうです。
あまり針仕事をしなくなった現代では縁が無くなってきましたが、お裁縫が趣味という方は少し気になりますよね。
ミシンも無かった昔は針は庶民の暮らしに不可欠な大事な道具だったに違いありません。
お世話になってきた針を柔らかい豆腐やコンニャクに刺して神社に納めて供養してもらうという、とても味わい深い風習ですよね
鍼灸師の使う鍼と裁縫の針は別物なんですが、おなじ「はり」を扱うので、ちょっと親近感を感じます
この日は事始めの日でもあります。
農の1年が始まる日なんですよね。
春になり、いよいよ始動です
さて、花粉症の季節ですね
1月の終わり頃から症状を訴える人が増えてきました。
コロナ禍でも花粉は容赦してくれませんね
今年は花粉の飛散量は少なめという話もあるのですが、
それでもやっぱり敏感に反応される方はいらっしゃいますね。
毎日ちゃんとマスクしてるのに
なんで
そのワケと、セルフケアのお話はこちらからどうぞ
⇒ https://rumishinkyuu.com/page/topic/selfcareforwomen/hayfever1.php
「コロナ禍で花粉症対策」
スマホ、携帯の方も見やすいですよ
当院のホームページです
ぜひご覧になってくださいね
こちらです ⇒ ホームページ
花粉症でお悩みの方は、ぜひご相談ください
Facebookページです