2025年6月3日(水) 17:00-19:30/あおばスカイフィールド

 

 小学3・4生クラス

メインは、ボールキャリアのパスの意識です。選択肢は2つあります。
 

1、仕掛けたところでボールキャリアが捕まる
2、条件がいい味方にパスをする
 

ゲームを見ていて、パスが出来るのになと思う場面が多かったので、このドリルをやってみました。ボールキャリアが流れることは今は良いと思います。それよりも、フリーの味方にいつでもパスが出来るという状況の方が大事だと思います。
その意識付けが少しできたかなと思います。

・3つに分かれてアップ
・ランパス
・メイクラインからのアタックドリル
・ゲーム
 

 小学5・6年生

攻撃時のボール以外のプレーヤーのポジショニングを練習中です。かなり改善されてきましたが、ゲームになるとボールが欲しくて、仲間がいるのに内側に近づいてしまうプレーヤーがいます。外で待っていることも大切な役割です。今日もアップ後は、ポジショニングの練習を行いました。


・3つに分かれてアップ
・ボールハンドリング
・ランニングスペースメイク4対4
・ワイドタッチ
 

 中学生

今回のメインは、連動することです。ラインの最小単位は2人なので、まずは2人で動きを確認しました。中学生もゲームの中で流れてしまうことは間々あることです。「絶対そうするな」というわけではなく、次の味方が、立ててあげればいいだけです。そのためには、ボールキャリアと一緒に動く(連動する)ことが大事です。ゲームの合間に「縦と横」をレオコーチと練習したと思います。この理解が次のステップに繋がるので、体の大きくないプレイヤーは是非マスターしてください。
ゲームの中で1、2年生チームはよく連動出来ていたと思います。

・アップ
・ランパス
・メイクラインからのアタックドリル
・リアクションタッチ
・ゲーム

メインコーチ 川合 小森

サポートコーチ ナナ