2025年5月28日(水) 17:00-19:30/あおばスカイフィールド
小学3・4生クラス
今回は、イッセイとダイゴが体験で参加してくれました。カイルをはじめ4年生は、体験に参加してくれた子に対して、とても優しく声がけをしてあげたり、組になるときは積極的に一緒にやろうと言ってあげたり、優しさをとても感じます。もちろん個々の性格もあると思いますが、ラグビーを小さい頃からやってきて、仲間意識やどんな子でも受け入れるという心の豊かさを感じれて嬉しく思います。始めから安心してラグビーパークの体験に参加してくれたと思います。スキル練習に関しては、余っているかいないかの判断を出来るようになりましょう。自分の判断と仲間のコールを聞いての判断があるので、聞く力も大事にしていきましょう。
・オニゴッコーストップ&ダッシュ
・ランニングパス
・ダイアモンド1vs1
・2vs1
・ゲーム
小学5・6年生
ポジションやラインメイクを意識した3対2の練習をしました。仲間のサポートがある時のボールキャリアは、意図的にランニングコースを選ぶことが大切です。コースを変えることでスペースを作り、仲間にパスをすることで、より効率的に前にボールを運ぶことができます。またサポートプレーヤーもボールキャリアの意図を理解して、ボールをもらうことも大切です。初回にしては良くできていました。継続して練習して行きます。
・鬼ごっこ&ストレッチ
・ボールハンドリング
・ランニングスペースメイク3対2
・リアククションタッチ
・ワイドタッチ
中学生
前回やったブラインドからのライン参加のおさらいをしました。その後は、ディフェンスを増やした時のアタック&ディフェンスも合わせてやりました。動き出しの意識やボールタッチを増やそうという意識は高くなってきたと思います。次回は、どういう風にボールをもらうと有効的なアタックになるのかが、また一つ課題としてみられたので、その中でもエクストラマンとしてのライン参加(ボールキャリアは誰を引き付けてどのスペースを抜かせてあげるのか)の部分をやりましょう。
・アップ
・ハンズドリル(3人、4人)
・ストレッチ
・ランパス
・エクストラマンライン参加
→アタック&ディフェンス
・リアクションタッチ
・ワイドゲーム
メインコーチ 川合 小森
サポートコーチ 岡村