2025年5月20日(火) 16:30-20:00/フロンタウン鷺沼
最近はまだ5月にもかかわらず、夏のような暑さを感じる日が増えてきました。
これからの活動では、熱中症予防のためにも「こまめな水分補給」がとても大切です。
練習中だけでなく、練習前にも水分をしっかり取ってから参加するようにしてください。
また、水筒の中身が足りなくなってしまう人が出てきています。
必要に応じて水筒を大きくするなどの工夫をお願いします。
小学3・4年生クラス
今日は2対1の練習をメインに行いました。今日の練習では、ボールキャリアが意図的にスペースができるように攻撃し、サポートプレーヤーは、ボールキャリアが作ってくれたスペースに走り込む練習をしました。みんな初回にしては、よく理解できていたと思います。その後のゲームは、みんな良くなっています。3年生の中には、時々、自分の思い通りにプレーできないと、ミスをした仲間を責めてしまう場面が見られることがあります。でも、ミスは誰にでも起こるものですし、試合中に仲間を責めても、プレーが良くなるわけではありません。ミスをした仲間に対して、「次だ!」「大丈夫!」と前向きな声をかけられる選手は、本当にかっこいいプレーヤーです。みんなはラグビーがとても上手なので、週末のチームでも、仲間のミスをカバーしながら、チーム全体を励ませるようなプレーヤーになってくれることを願っています。
・鬼ごっこ&ストレッチ
・ボールハンドリング
・ランニングスペースメイク2対1
・リアクションタッチ5対5
小学5・6 年生クラス
ポジションやラインメイクを意識した3対2の練習をしました。仲間のサポートがある時のボールキャリアは、意図的にランニングコースを選ぶことが大切です。コースを変えることでスペースを作り、仲間にパスをすることで、より効率的に前にボールを運ぶことができます。またサポートプレーヤーもボールキャリアの意図を理解して、ボールをもらうことも大切です。初回にしては良くできていました。継続して練習して行きます。
・鬼ごっこ&ストレッチ
・ボールハンドリング
・ランニングスペースメイク3対2
・リアクションタッチ5対5
・リアククションタッチ
・ワイドタッチ
中学生
今回はライン参加の練習をしました。ラグビーは人数ゲームなので、1人でも味方が多い方がオプションが増えてDFの的が絞りにくくなります。今回はブラインドからのライン参加をメインにやりました。まだ、参加した後の攻撃の精度が低いですが、まずは攻撃に参加する意識が大切です。その後のゲームでは、みんな仕事を探して良くライン参加していたと思います。
・鬼ごっこ&ストレッチ
・ランパス
・ライン参加4対4
・リアククションタッチ
・ワイドタッチ
メインコーチ 川合
サポートコーチ 藤田