2024年2月26日(水) 17:00-19:30/あおばスカイフィールド

 

2025年度新規生徒募集中です♪
北新横浜クラスは小学3年生や中学生は、まだまだご参加募集中です!!

もしご友人等でご興味がありそうな方がいらしたら、ぜひご紹介ください。

 

体験のお申し込みは、ラグビーパークの公式サイトからお願いします。
https://www.rugbypark.jp

**WEB検索キーワード**  
ラグビーパークジャパン

 

 

今日はサポートコーチに西村コーチとナナコーチが参加してくれました。

 

 小学生

全体練習
全体練習ではステップを行いました。ボールの持ち方などをまだ忘れてしまうこともありますが、みんな積極的に挑戦してくれていたように思います。ステップのフットワークについては、みんなよくできています。練習の最初にいくつかのステップの方法をレクチャーしましたが、自分の得意な方法だけでなく、さまざまなステップに挑戦してほしいと伝えています。

その後は、学年ごとに分かれて「移籍の3対2」の練習をしました。この練習では、攻撃側が3人、防御側が2人でスタートし、3人のチームがトライを取ると、その選手が相手チームへ移籍するルールで行います。なお、2人のチームがトライを取っても移籍はありません。

このゲームでは、3人のチームは数的に有利なので、パスを活用しながら確実にトライを取ることを目標にします。一方、2人のチームは数的不利の中でステップを使って相手をかわし、トライを狙います。それぞれの状況で求められるスキルや考え方が異なるため、ゲームの中で実践するよう伝えています。

3・4年生クラス
全体で1対1のドリルを行った後、学年別に3対2の移籍ドリルを実施しました。生徒のみんなには、下記の2つを意識するように伝えています。

 

・少ないチームは、1対1を生かしてステップで前進を試みること。

・人数の多いチームは、パスを活用して空いているスペースへボールを運べるか判断すること。
 

3年生は「自分が行きたいからそのプレーを選択する」選手が多いですね。そのプレーがチームのためになるかどうかを考えられるようになると、もう一段階レベルアップできると思います。そこを目指して取り組んでいきましょう。スキル以外の部分では、ゲームの時間を長く取るために、移動は素早く、集合後のお喋りは我慢できるようにしましょう!

5・6年生クラス
移籍の3対2の練習では、上級生は高い確率で3人のチームがトライを取れるようになっています。みんな頭の中で相手の守備の人数と自分たちの人数をしっかり考えられている証拠です。その後のワイドゲームの攻撃でも、人数的に有利なときはパスを使いながら、良いプレーができていました。今日は、受験を終えた小学6年生のイチタが復帰しました。1年ぶりのラグビーだったと思いますが、なぜか上手くなっていました(笑)。ユイトとタカアキ、ファイナルカップを楽しんでくださいね!初日は応援に行かせてもらいます!!

 

・スペースタッチ⇆ボールハンドリング&リレー
・ランパス
・ダイアモンド1対1
・連続ステップ

・移籍3対2
・ゲーム

 

 中学生

今日はみんなテストも終わり、怪我人などを除いては、みんな参加となりました。練習は連続ステップを行い、その後は、いつもの通りゲームをしました。ゲームの合間には、西村コーチにオフロードパスのスキル練習をしてもらいました。

 

・スペースタッチ⇆ボールハンドリング&リレー
・ランパス
・連続ステップ

・リアクションタッチ
・ゲーム

 

メインコーチ  川合 小森

サポートコーチ 西村 ナナ