2024年12月4日(水) 17:00-19:30/あおばスカイフィールド
2010年、、、今から14年前からラグビーパークの藤沢クラスの会場として利用させてもらったミズノフットサルプラザ藤沢が2025年1月5日をもって閉鎖することとなりました。それに伴い、ラグビーパークの藤沢クラスは1月から湘南工科大学附属高等学校にお引越しするので、ミズノフットサルプラザ藤沢での練習もあと2回。
ラグビーアカデミーを立ち上げて、人数が集まるのかな?という不安な気持ち、、
自分の実力不足もあり、なかなか思い通りにコーチングが出来なかった気持ち、、、
楽しそうに笑顔でラグビーする子ども達の顔、、
大人の皆さんにも練習会をやりました、、
ラグビーパークの歴史を一緒に歩んで来たので、思い出もたくさんあって寂しさが込み上げできます。
戦友だったグラウンドに感謝、感謝です!!
これから「ミズノフットサルプラザ藤沢さよなら記念」として、藤沢クラスだけでなく、鷺沼、横浜など過去のクラスの写真をアップして行きたいと思います。
在校生の写真も出てくると思いますので、お楽しみに!!
小学3・4年生
今回は、3つのチームに分かれてゲームを中心にやりました。リアクションタッチではディフェンスが少なくなっていくので、余った時にどこのスペースが空いているかを判断すること。キックありのゲームでは、テンポよくアタックをすること、キックを蹴れる機会があればチャレンジしてみることを伝えました。ワイドゲームでは、一人一人のスペースがあるので、どういう勝負の仕方がいいのか、ずらして味方の人数が多い時は、パスでも前進できることをアドバイスしてやりました。
最後は3年生対4年生でゲームをしました。4年生はさすがだなというプレーを見せてくれました。3年生は上手く進められないケースが多かったかもしれません。劣勢の時に、味方に対してどういう声がけをしているか、工夫をしようとしているかを見て選手の本質だったり、次のクラスで改善することの参考にしています。ラグビーのスキルはもちろん、ラグビーの練習を通して伝えられることを話していきたいと思います。
・ペアパス
・パスゲーム
・キックゲーム
・ランパス
・リアクションタッチ
・ゲーム(タテ)
・ゲーム(ワイド)
小学5・6年生
全体練習の後はリアクションタッチとワイドゲームの練習をしました。両方のゲームで、とても良いボールの継続が見られました。今日は3名ほど下級生の参加もありましたが、下級生も上級生にリドされて、とても良いプレーが見られました。下級生たちは、自分達のカテゴリーの戻ってもパスなどの意識を継続して欲しいと思います。
・ペアパス
・パスゲーム
・キックゲーム
・ランパス
・リアクションタッチ
・ゲーム(ワイド)
中学生
練習は先週に引き続き、クラッシュ系の攻撃についての連続攻撃とワイドへのボールの展開の練習をしました。上級生は上手にできていました。下級生中心のグループはワイドへの攻撃の際のスクラムハーフ役のプレーヤーの球出しのタイミングが早すぎたので、スタンドオフ役のプレーヤーとのコミュニケーションの大事さを伝えました。ウイングのプレーヤーのポジショニングが大事なことは先週も伝えましたがウイングのプレーヤーが広くポジショニングする前にボールを出してしまうと良い攻撃ができませんからね。
・鬼ごっこ
・ボールハンドリング
・ランパス
・クラッシュ系連続攻撃からのワイドアタック
・ゲーム
メインコーチ 小森 川合