2024年12月3日(火) 16:30-20:00/フロンタウン鷺沼
2010年、、、今から14年前からラグビーパークの藤沢クラスの会場として利用させてもらったミズノフットサルプラザ藤沢が2025年1月5日をもって閉鎖することとなりました。それに伴い、ラグビーパークの藤沢クラスは1月から湘南工科大学附属高等学校にお引越しするので、ミズノフットサルプラザ藤沢での練習もあと2回。
ラグビーアカデミーを立ち上げて、人数が集まるのかな?という不安な気持ち、、
自分の実力不足もあり、なかなか思い通りにコーチングが出来なかった気持ち、、、
楽しそうに笑顔でラグビーする子ども達の顔、、
大人の皆さんにも練習会をやりました、、
ラグビーパークの歴史を一緒に歩んで来たので、思い出もたくさんあって寂しさが込み上げできます。
戦友だったグラウンドに感謝、感謝です!!
これから「ミズノフットサルプラザ藤沢さよなら記念」として、藤沢クラスだけでなく、鷺沼、横浜など過去のクラスの写真をアップして行きたいと思います。
在校生の写真も出てくると思いますので、お楽しみに!!
小学3・4年生
今日はハイボールキャッチを中心に進めました。みんなの成長を確認できました。その後は、今日はリアクションタッチというコートを縦に使ったゲームをしました。みんな2対1の局面ではパスを使う意識もあり、こちらも成長が見られました。年内は残り2回の練習なので、よりゲーム形式の練習でこれまでの練習の成果を確認して行きたいと思います。
・ペアパス
・パスゲーム
・ストレッチ
・ランパス
・リアクションタッチ
小学5・6年生
ハイボールキャッチの練習をメインとしました。コーチたちは、小学生には蹴れない高さなのキックを蹴っていますが、みんな見事にキャッチ!!もっと、高く!!もっと高く!!とコーチたちが心配になるぐらいチャレンジ精神が旺盛な生徒たちです。その後は、リアクションタッチをしてワイドゲームをしました。
・ペアパス
・パスゲーム
・キックゲーム
・ランパス
・ハイボールキャッチ
・キックスタート1対1
・リアクションタッチ
・ゲーム
中学生
各種パスやキックを使ったボールハンドリングをして、その後はリアクションタッチとワイドゲームを行いました。最近のタッチフットは、タッチされたプレーヤーがボールをダウンボールして、すぐに移動して攻撃に参加して良いルールで行なっています。休む暇がないので、連続して考え続ける必要があります。実際のラグビーのプレーでは起こらないシチュエーションですが、考える続ける、動き続けるという意識づけには良い練習だと感じています。
・ペアパス
・パスゲーム
・キックゲーム
・ランパス
・リアクションタッチ
・ゲーム
メインコーチ 小森 川合