2024年11月26日(火) 16:30-20:00/フロンタウン鷺沼
ラグビーパークショップからのおしらせ📣
<<<< 年末セール !! >>>>
期間中(12月1日~12月31日)は20%offでの販売となりますので、この機会にぜひお買い求めください!!
(※XSサイズは残りわずか。在庫がなくなり次第販売終了となります。)
小学3・4年生
今日は牧田コーチもいる通常のコーチ2名体制のクラス。とても落ち着いてレッスンができました。練習はキックパスをメインとして行いました。その後はいつものようにゲーム。今日のワードゲームでは、3年生がボールをパスで継続する意識が高く、とても良いゲームでした。ラグビーはみんなで協力してトライをすることも楽しみの一つです。3年生もそこに気づい始めたのかもしれませね。ただ、自分でステップを踏んでトライをとる能力を開発することも大事なので、バランス良く指導していきます。4年生は、ループやクロスなどのプレーなど、ボール継続のプレーの選択肢が増えています。
・鬼ごっこ
・ボールハンドリング
・ストレッチ
・ランパス
・タッチアウト4対4
・ゲーム
小学5・6年生
キックパスをアップで行い、その後は、クラッシュ系の攻撃についての連続攻撃とワイドへのボールの展開の練習をしました。クラッシュ系のサインを行う際は、ウイングのプレーヤーのサインコールが大事になります。みんな最初は声が小さかったですが、次第に大きな声が出せるようになりました。
・鬼ごっこ
・ボールハンドリング
・キックパス
・クラッシュ系連続攻撃
・ゲーム
中学生
クラッシュ系の攻撃についての連続攻撃とワイドへのボールの展開の練習をしました。クラッシュ系のサインを行う際は、ウイングのプレーヤーのサインコールが大事になります。ワイドへの攻撃の際は、ウイングのプレーヤーのポジショニングが大事です。先週、ループなどのワイド攻撃を練習し、さらにアップではキックパスもしたので、様々な選択肢を使って上手にボールを運べていました。
・鬼ごっこ
・ボールハンドリング
・キックパス
・クラッシュ系連続攻撃からのワイドアタック
・ゲーム
メインコーチ 小森 川合