■3年生
今日はキックキャッチの練習。キック練習もボールを蹴る練習、キックボールをキャッチする練習、キックボールをキャッチしてから攻撃をする練習と構造化すると色々とあります。それぞれに大事にすべきポイントがあるので、混乱しない数のポイントを少しずつ伝えています。今は小さなコートの中での練習ですが、将来、彼らがフルピッチの中で躍動してくれることを想像すると、とても楽しみです。
・代わり鬼
・ストレッチ&バランス
・キックキャッチ
・サンドイッチパス
・2対1
・4対3
・5対5
■4・5年生
今日は在校生の学校のお友達でラグビー未経験者の体験生が参加してくれました。日頃はサッカーをしているとのことでしたが、とても上手にプレーしていました。練習はキックのキャッチと3対2の練習をしました。
・代わり鬼
・ストレッチ&バランス
・キックキャッチ
・3対2
・5対5
■6年生
ラグビーパークではキック練習は、ボールを蹴る練習、キックボールをキャッチする練習、キックボールをキャッチしてから攻撃をする練習と構造化してメニューとして提供しています。今日はキック練習の全てを盛り込んだキックスタートという練習。一度に色々な要素を盛り込むとミスが出ますが、ゲームでは色々なスキルを合わせて発揮する必要がありますからね。パーツとなるスキルを向上させる練習と複合させた練習とバランスを取りながら進めて行きます。
・二人一組キック練習
・ストレッチ&バランス
・キックスタート
・3対2
・5対5
◾️中学生
小学6年生よりもコートを大きくしたキックスタートの練習。小学生よりも、より長い距離のキック、より高いキックのキャッチスキルが求められます。中学生は短い距離は正しいフォームで正確にキックができます。ただキックの距離を伸ばそうとすると力が入ってフォームが崩れてしまうケースが多いです。距離が伸びても正しいフォームを維持しなければなりません。まだ反復練習が必要ですね。
・二人一組キック練習
・ストレッチ&バランス
・キックスタート
・5対5⇄サグビー
メインコーチ 川合
サポートコーチ 小森