■3年生
4月から4ヶ月間が経過しました。今日は7月最後なのでゲーム大会。気持ちをコントロールすることの話しや、仲間と協力してプレーすることなど、精神的な部分で伝えてきた大事なことを確認してからスタートしました。みんなしっかりと実践してくれていました。まだ成長過程で、これからも色々とあると思いますが、コツコツ、指導して行きたいと思っています。
・スキップ鬼
・ストレッチ
・4対4
■4・5年生
今日はコート2面でのゲーム大会。コートを広くすると上手にプレーできないことが多かったですが、今日はみんなの成長した様子を随所に確認することができました。5年生はパススキルが成長し、スペースにボールを運んで確実にトライできることが増えました。4年生はパスを繋ぐ意識、さらにパススキルと両方で大きな成長が見られました。最後の5年生との試合では、みんなでボールを繋ぐ良いプレーが見られました。これからも成長が楽しみです。
・スキップ鬼
・ストレッチ
・5対5
■6年生
6年生になったから、すべての生徒がラグビーのゲームの理解が一定レベルにたどり着いてことで、ゲームの全体のレベルが向上したように感じます。ボールを運んでいるスペースもかなりの確率で正しい場所に運べています。今後の課題としては、時々、外のスペースが空いているのに、あまりギャップのない狭いスペースに走り込んでオフロードパスをもらおうとするプレーが気になっています。オフロードを狙うかどうかも判断が必要なプレーなので、広い視野を持ち続けながら、オフロードを狙うところと、冷静にワイドに回すところの使い分けができるようにアドバイをしてあげたいと思います。
・スキップ鬼
・ストレッチ
・5対5
◾️中学生
こちらもゲーム大会。学年を混ぜたゲームから、学年ごとのチームまで、様々なチーム編成でゲームをしました。日頃、2つのグループに別れて活動している2年生は久しぶりに2年生だけのコートを作りましたが、みんなとても楽しそうでしたね。1年生に「3年生と対戦したい?」と質問したところ、「はい!!」と答えてくれたことが、私としてはとても嬉しい瞬間でした。大きな敵に立ち向かって行くことを楽しめるマインドを持っていることは大きな武器になりますからね。試合は勝つことはできませんでしたが、1年生は3年生から良いトライも取れていました。3年生はいつも楽しそうにゲームをしてます。これからもトライ&エラーを繰り返して成長して欲しいです。
・スキップ鬼
・ストレッチ
・5対5
メインコーチ 川合
サポートコーチ 村松さん