■3・4年生
練習のテーマはキック。この年代はあまり使いわないスキルですが、将来に向けて練習していきます。その後のゲームはキックありにしましたが、ゲームの流れの中での使い方はあまり上手にできなかったので、そこは、引き続き、勉強していきましょう。そんな中、ユウマが上手にキックを使っていました。大人のゲームをたくさん観ているのかキックを使うタイミングのイメージが出来ているように感じました。ゲームはたくさん観て欲しいですね!
※新しい仲間を募集中です!!
1.ライン鬼ごっこ
2.キックレクチャー
3.グラバーキックゲーム
4.キックパス
5.3対2
6.5対5
■5・6年生
練習のテーマはキック。最初にグラバーキックとパントキックを練習し、その後はキックパスを練習しました。小学生のゲームではあまり使うことのないスキルですが、近年、大人のゲームでは活用されるスキルです。将来に向けて指導しています。
1.グラバーキックゲーム⇄パントキック
2.キックパス
3.5対5
◾️中学生
練習のテーマはキック。ラグビーパークの卒業生の高校や大学でのプレーを観ると、みんな上手にキックパスなどを使っています。ラグビーパーク の練習が役に立っいるなと勝手に思っています。今の生徒たちも、現時点では使う機会が少ないかもしれませんが、今の練習が将来に活かされますからね。
ゲームの時間は中学1年生と中学2年生のグループと中学3年生とスキルレベルの高い中学2年生のグループで練習しました。中学1・2年生のグループはここ数回のゲームの課題であった連続攻撃の考え方を勉強しました。中学2年生はレベル分けをしましが、それぞれで充実した時間となりました。アカデミーはレギュラー争いがある場所ではないので、それぞれのレベルで成長を楽しめるように工夫して行きます。
1.グラバーキックゲーム⇄パントキック
2.キックパス
3.Aグループ・・6対6(各種ゲーム)
Bグループ・・連続攻撃の練習&ゲーム
メインコーチ 川合
メインコーチ 小森