2021年2月8日(月) 16:30-20:30/ミズノフットサルプラザ
 
JRFUのコーチングスタッフである水山さんが研修としてラグビーパークに参加されています。2月中の練習に参加されます。
 

■3・4年生

ここ2回の練習ではコートを2面してゲームをしています。当然ですが、スペースが広くなり、スペースを見つける意識や、パスなど、これまでよりも難しいプレーが求められます。4年生はパスが上手になっているので仲間とスペースに攻撃することができるようになっていますが、小学3年生はまだお勉強中です。3年生は上手にできないことを気にする必要はありません。目指すべき方向性を理解することが大事です。来週は学年ごとの練習に戻そうと思っています。

 

1.ボールハンドリング&アクティベイトトレーニング

2.ストレッチ

3.ランニングパス 

4.3対2ゲーム

5.ゲーム

 

■5年生   

楽しい要素のあるハンドリングメニューからスタート。生徒同士で声を掛け合って課題を解決することもテーマでもある練習です。みんなで話し合いながら課題をクリアしてくれました。課題に対してみんなで話し合って解決すると言うプロセスの体験がラグビーのゲーム中の課題解決にも繋がると思っています。

 

1.ボールハンドリング&アクティベイトトレーニング

2.ストレッチ

3.ランニングパス 

4.3対2ゲーム

5.ゲーム

 

■6年生   

連続して3対2や2対3を行う練習をここ数回、継続しています。1分間の練習ですが、動き続けるので途中から息が上がった状況でのプレーの精度が求められますので、かなりゲームのシチュエーションに近いメニューです。みんながボールに触れる機会も作れますし、とても良いメニューだと感じています。

 

1.ボールハンドリング&アクティベイトトレーニング

2.ストレッチ

3.ランニングパス 

4.3対2ゲーム

5.ゲーム

 

◾️中学生

今日はテストで比較的人数が少なかったので最初にキック練習をしました。キックも継続して取り組んでいるテクニックなので、みんなそれぞれのペースで上達しています。テクニックの指導では基本の動作は指導しますが、蹴り方にも個人差があって当然なので、その後は自由にさせて、上手に蹴れない生徒には基本を再確認するように声をかけています。

 

1.キック

2.ボールハンドリング&アクティベイトトレーニング

3.ストレッチ

4.ランニングパス 

5.3対2ゲーム

6.ゲーム

 

メインコーチ 川合

メインコーチ   小森