2020年7月22日(水) 16:40 - 19:30/あおばスカイフィールド
新型コロナ対策でゲームのないラグビーパークの4回目の練習が終了しました。できるメニューに制限がありますが、その中でも、楽しく成長できるメニューを考えて進めています。
今日はレベル4となり、相手をつけたらランニングが可能ということで、全クラスともコーチである我々がマスクを着けてディフェンス役をしたゲーム形式の練習をしました。みんなはとても楽しそうで、やはり判断のあるゲームがみんな大好きなんだということを再確認しました。ここまでJRFUの活動指針に沿って進めていますが、8月からレベル5に進みます。レベル5はタッチフットが可能となるので、その段階に進みますが、ここ最近、新型コロナの感染者数が増えているので、少人数練習と感染予防対策は継続しながら慎重に活動したいと思います。また8月は梅雨も明け、熱中症対策も必要になってきます。水筒を大きくするなど、ご家庭での対応をよろしくお願い致します。
余談ですが小森コーチと私は月曜日の練習後に軽症でしたが熱中症のような症状が出てしまいました。全クラスでマスクをしてディフェンス役をしたことが原因です。ラグビースクールでコーチをされている保護者の皆様もマスクを着用して指導されていることと思いますが、くれぐれもご注意下さい。私達が動き続けていたこともありますが、時々、生徒と離れた場所でマスクを外すなどをしないとダメですね。マスクをして練習している生徒には常に声がけをせねばと思います。
例年、7月の最終週はラグビースクールの合宿に行く生徒が多かったので練習をお休みにしていた関係で、来週のラグビーパークはお休みです!来年は夏合宿に行けるようにお祈りしましょう。今年は我慢ですね。その代わりと言っては何ですが、今年は8月もラグビーパークの練習を開催しますので、そこでエネルギーを爆発させて下さい。
次回は下記に日程で開催します。
8月3日(月)藤沢クラス/8月4日(火)鷺沼クラス/8月5日(水)北新横浜クラス
■3・4年生
タックルバックリレーの後は先週のキャッチ&パスの復習。そして最後はコーチを相手に3対2のゲームをしました。3対2のゲームでは3年生たちも4年につられて良いプレーを見せていました。8月からはよりゲーム形式の練習ができるので、みんなの今後さらなる成長が楽しみです。
1.タックルバックリレー
2.アクティベイトプログラム
3.サークルパス
4.キャッチ&パス
5.スクエアー2対1
6.3対2(コーチDF)
■5・6年生
練習前、自分たちでルールを決めて楽しそうに遊んでいましたね。今の5・6年生クラスは6年生が心が広い子が多いので、とても良い雰囲気です。来週からゲームが始まると、上手くできたり、出来なかったりと、色々なストレスがかかります。この時に相手を思いやることができるかが大事です。その成長をサポートすることもラグビーパーク の指導者の役割だと思っているので、色々な意味で楽しみです。
1.タックルバックリレー
2.アクティベイトプログラム
4.ボールハンドリング(1人ボール1個2人一組)
5.ランニングパス
6.キックレクチャー
7.スクエアー2対1→3対2
8.サポート3対2
9.3対2(コーチDF)
■中学生1・2・3年生
細かい基本練習のメニューを継続しています。良い意味でルーティーン化して生徒たちもスムーズに動いてくれます。8月からタッチフットができるようになりますが、基本練習とゲームの時間のバランスを取りながら行いたいと思います。
1.タックルバックリレー
2.アクティベイトプログラム
4.ボールハンドリング(1人ボール1個2人一組)
5.ランニングパス
6.キックレクチャー
7.スクエアー2対1→2対2→3対2
8.サポート3対2
9.3対2(コーチDF)
メインコーチ 川合
メインコーチ 小森