2020年7月6日(月) 16:30-20:30/ミズノフットサルプラザ
■3・4年生
練習メニューはしばらくは大きな変化は付けにくいのですが、全てが同じにならないように工夫するようにしています。3年生はできれば自己紹介をしたり時間も作りたいのですが、今はあまり話をしないようが良いので我慢しています。それでも、まだ名前を知らない仲間とペアを作ったりと自然と交流してくれています。4年生は無駄なお喋りが多くて小森コーチに注意を受けていました。無駄なお喋りをしないことは、新型コロナの感染対策という視点だけでなく、ラグビーの連取をする上での基本です。
1.サポートランニング(ペア)
2.アクティベイトプログラム
3.ボールハンドリング2(1人ボール1個)
4.ボールハンドリング(2人とボール1個)
5.スクエアー1対1・2対1
6.キック
■5年生
練習のメインはコーチがディフェンスをしての3対2をしています。ここ数ヶ月、相手をつけた練習をしていないので、当然ですが、少しだけタイミングや判断などにズレがあるように感じます。これから少しずつ戻していきましょう。
1.サポートランニング(ペア)
2.アクティベイトプログラム
3.ボールハンドリング(1人ボール1個)
4.ボールハンドリング(2人ボール1個)
5.ランニングパス
6.スクエアー2対1→3対2
■6年生
小森コーチのアクティベイトプログラムでは、様々な身体の動作を思い出すような練習をしています。ラグビーのスキルの感覚を取り戻すことと同じか、それ以上に今は身体の動きを思い出すことが怪我の予防という意味でも大切ですからね。地味なことですが継続しましょう。
1.サポートランニング(ペア)
2.アクティベイトプログラム
3.ボールハンドリング(1人ボール1個)
4.ボールハンドリング(2人ボール1個)
5.ランニングパス
6.スクエアー2対1→3対2
■中学生1年生
最後の少人数のゲームでは様々な人数構成のゲームをしています。単純なストレートランをしてのパスだけでなく、カットイン、カットアウトなど、様々なスキル要素を思い出させています。7月は同じような練習を継続します。
1.サポートランニング(ペア)
2.アクティベイトプログラム
3.ボールハンドリング(1人ボール1個)
4.ボールハンドリング(2人ボール1個)
5.ランニングパス
6.スクエアー2対1→2対2→3対2
■中学生2・3年生
所属のラグビースクールでも練習がはじまったようですね。今、感染者が増えているので、少し不安要素はありますが、このままラグビーパークもスクール活動も継続できるように、しっかりと感染対策を徹底しましょう。練習は今回も身体の回復プログラムおよびシンプルな基本練習としました。
1.サポートランニング(ペア)
2.アクティベイトプログラム
3.ボールハンドリング(1人ボール1個)
4.ボールハンドリング(2人ボール1個)
5.ランニングパス
6.スクエアー2対1→2対2→3対2
メインコーチ 川合
メインコーチ 小森