2020年7月1日(水) 16:40 - 19:30/あおばスカイフィールド

 

待ちに待った2020年度の練習がはじまりました。

 

4ヶ月ぶりのラグビーパークのレッスンにコーチ陣も緊張していましたが、5月から行っていたオンラインレッスンで指導させてもらっていたからか、自粛での空白の時間を感じずに、いつも通りスタートすることができました。

 

生徒の皆さんは久しぶりにラグビーができる喜びを爆発させたいところを、彼ら彼女らなりの理性で抑えているような感じでした。

 

ガイドライン(第2版)で示しているように、ラグビーパークではJRFUの方針に沿って活動をレベルアップさせて行きます。生徒の皆さんが大好きなタッチフットなどは4週間の復帰のステップが必要ですので8月からとなります。まだ我慢が続きますが、グランドに戻って来れたことで今は満足しましょう。

 

自粛期間に体を動かしていた人も、そうでない人もいることでしょう。これから、ゆっくり、じっくり、心・技・体を整えていきましょう。

 

今回の活動再開に向けては新型コロナウイルス対策やソーシャルディスタンスを意識した練習メニューなど、指導陣も準備をして初日を迎えましたが色々と課題もありました。ワクチンができるまではWithコロナ禍でのラグビーになるので、生徒達への感染予防教育含めて、これから新しい練習様式を確立して行きたいと思います。

 

今回の練習を見ていると無駄に友達に近寄ってしまう生徒がいます。ご家庭でも感染予防へのお声がけをお願い致します。

 

何はともあれグランドに戻って来れたことを喜びに感じながら、今年もコーチングポリシーを遵守して指導させていただきます。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今年の北新横浜クラスのスタッフは、昨年同様に川合と小森で担当します。

 

■3・4年生

このクラスは3年生と4年生の時間帯は同じです。今は合同で練習することを考えていますが、今後、学年毎の人数が増えれば、バラバラに練習することも考えます。今日は体験生の参加がありました。雨や風、さらに新型コロナ対策でいつものラグビーパークとは若干違う内容など、楽しんでくれるか不安でしたが、みんな楽しく練習してくれたようで一安心です。4年生は久しぶりのグランドでのラグビーを楽しんでいましたね。しばらくは、練習時間も短く、練習メニューも制限があるの中での活動となりますが、できることを楽しみましょう。

 

1.ソーシャルディスタンス・スネーク・サポートランニング

2.アクティベイトプログラム

3.ボールハンドリング(1人ボール1個)

4.1対1

5.スクエアー2対1

6.グラバーキック

 

■5・6年生

練習メニューは自粛期間で衰えてしまったであろう身体を組織を回復させる為の時間と、久しぶりに仲間とパスをして繋がる時間、さらにはコーチを相手に判断する練習の時間と3部構成で進めます。みんな集中して良いスタートが切れました。しばらく時間は短いですが人数が少ないので運動量は確保できると思います。来週も集中して練習しましょう。

 

1.ソーシャルディスタンス・スネーク・サポートランニング

2.アクティベイトプログラム

3.ボールハンドリング(1人ボール1個)

4.ボールハンドリング(2人ボール1個)

5.ランニングパス

6.スクエアー2対1→3対2

7.グラバーキック

 

■中学生1・2・3年生

北新横浜クラスはグランドが広いので全学年で合同で行いました。状況によっては学年で分けての練習も検討します。1年生は3名の体験生の参加がありましたが、楽しんでくれたようです。これから少しずつ同学年との関係性も構築してくれることと思います。練習中に生徒たちに注意をしましたが、練習の合間に仲間に無駄に近寄ってしまう習慣のある生徒がいます。新型コロナの中での新しい練習様式では、仲間とソーシャルディスタンスを取ること求められます。せっかく始まった練習を継続するために、自分たちの意識で改善できることは守りましょう。

 

1.ソーシャルディスタンス・スネーク・サポートランニング

2.アクティベイトプログラム

3.ボールハンドリング(1人ボール1個)

4.ボールハンドリング(2人ボール1個)

5.ランニングパス

6.スクエアー2対1→3対2

7.グラバーキック

 

メインコーチ 川合

メインコーチ   小森