2019年4月17日(水) 17:00-20:00 あおばスカイフィールド
■小学生3・4年生(担当:小森)
今回のテーマはパスです。ラグビーはボールゲームです。基本的なボールの投げ方はありますが、小さい時に色々なボールのキャッチや投げ方を覚え、どんな状況でもパスを繋げたり状況に応じたパスの選択肢がいくつかあるとプレーの幅も増えます。今回は4種類のパスをやりました。じっくり時間をとってやりましたので次回以降も何回か続けてやっていこうと思います。スイスイ出来るように苦手な種目があったら練習してください。広いスペースの1vs1では細かいことは言わずにあいているスペースへトライラインに向かって走ることだけを伝えてやりました。迷わずスピードで勝負する子供が多く良いランセンスを見ることが出来ました。逆に2vs1ではパスをしようとし過ぎて後ろへ下がってしまったり、スピードがなくなってしまうことが多く課題が見えました。サポートのコースやパスしてもらうタイミングなどこれからやっていきましょう。
1.10回パスゲーム
2.ストレッチ
3.サンドイッチパス(4種)(ノーマル、股下、オフロード、バックフリップ)
4.1vs1
5.2vs1
6.ゲーム(4vs4)
■小学生5・6年生(担当:川合)
新しいメンバーでの練習の雰囲気にも慣れてきて、色々と教育的指導が必要になってきました。どのクラスも3回目ぐらいになって来ると、ラグビーではなく、新しくできた仲間との時間が楽しくて、そこに意識が行くようになります。ラグビーのスキルを向上させるという大事な目的を忘れてしまうのです。この大事な目的を忘れると全ての行動がおかしくなってしまいます。そこは、相手が小学生であっても、「何のためにラグビーパークにきているのか?」という問いかけは続けて行きたいと思います。練習は、キャッングの基本を行い、その後は2対1や3対2を行いました。ラグビーパークでは、色々と新しいメニューをやるので、コーチの説明を理解する必要があります。ここも慣れて来ると理解力が高くなって行きます。今日は話を聞いていなかったのか?理解できなかったのか?練習メニューがぐちゃぐちゃに・・・。だからと言って。こちらが諦めると成長がないので、この点もカオスを恐れず新しいメニューもやっていきます。
1.ボディータッチアジリティー
2.タックルバックリレー
3.テニスボールキャッチ
4.2対1
5.カラーターン3対2
3.4対4
■中学生(担当:川合/小森)
中学生クラスは、キャッチングをメインに行いました。彼らにとっては再確認のようなメニューですが、大事な基本はだけは、手を変え品を変え練習を反復して行きます。その後は少人数のアタック練習とタックルバックを使ったタックル練習を行いました。
1.タックルバックリレー
2,テニスボールキャッチ&パス
3.連続タックル&ハンドリング→3対2
4.4対4
メインコーチ 川合 小森