2015年4月7日(火) 17:00-20:35/フロンタウンさぎぬま(川崎)
2015年度の鷺沼クラスがスタートしました。
年度のご挨拶でも書かせて頂きましたが、新しいクラス編成、体験生の参加、新しい練習メニューの落とし込みなど、クラスが落ち着くまで、少し時間がかかりそうです。
全体的には生徒たちの協力もあり、大きな混乱なく、スタートすることができました。
これからクラスの練習の質を高めて行くのはコーチ陣の責任です。コーチ陣も、それぞれの役割を全うできるように成長して行きたいと思います。
また、今日は多くの体験生の参加がありました。我々に指導する機会を頂けたら、精一杯、指導させて頂きます。
団体として至らない点もあるかと思いますが、心を込めて、一人一人の生徒の成長を応援していきたいと思っておりますので、今年もご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
■3・4年生クラス
今年からクラス編成をを3・4年生クラスとしました。今日は体験生の参加がありました。みんな楽しそうに練習してくれていたと思います。練習は在校生の協力もあってスムーズに進めることができました。在校生のみんなありがとう。2人組みで進めるゲームをしていた時のこと。4年生になったK君と体験生とのペアは、なかなか上手くいきませんでした。それでもK君がやさしく声をかけ、最後まで諦めず、一生懸命プレーしたいたのが印象的でした。今日の練習のテーマは、「ステップと前進」。これから1年間かけて、基本を、またじっくりと指導して行きます。今年もみんなで仲良くラグビーを楽しみましょう!
1、ステップゲーム(ボールでタッチ)
2、パスゲーム
3、キックゲーム
4、BS(バランスストレッチ)
5、4対4(リアクションタッチ)
6、ストレッチ
■5・6年生
今年からクラス編成を5・6年生クラスとしました。こちらのクラスも多くの体験生の参加がありました。練習の最初にラグビーパークの大事なルールを確認。
・コーチが話をするときは私語をやめる。
・たくさんボールをさわれるようにみんなで時間を大事にする。
・人が嫌な気持ちになるようなことは言わない。
・練習後にみんなが楽しかったと感じられる時間にするように協力する。
・ラグビーの上手い、下手は気にしないで、チャレンジを楽しむ。
・チャレンジしている人を応援する。
・チャレンジした結果、ミスをした人がいたら、攻めるのではなくプレーで助ける。カバーする。なぜなら、自分もミスをすることもあるから。お互いに助け合う。
今日は体験生が多く参加したこともあり、練習のテーマは特に設定せず、体験生のレベルを見極める上でもスキルゲームをメインに進めました。これから1年間かけて、基本をじっくりと指導して行きます。みんなで協力して、良いクラスにして行きましょう。コーチたちも頑張ります。
1、ステップゲーム(ボールタッチ)
2、BS(バランスストレッチ)⇔ナンバー2対1
3、カラーターン3対2
4、4vs4(リアクションタッチ)
5、ストレッチ
■中学生
このクラスは1名の体験生が参加してくれました。こちらのクラスもラグビーパークのルールの説明をして練習をスタート。練習は、「キャッチ(アーリーキャッチ)と前進」をテーマに進めました。ラグビーパークの在校生の多いクラスです。それぞれが、今までのスキルを、「より速く」「より強く」「より粘り強く」「より長く」「より正確に」できるようになることを目指して下さい。これから1年間かけて、基本をじっくりと指導して行きます。みんなで協力して、良いクラスにして行きましょう。コーチたちも頑張ります。
グランド
1、キャッチ+パス+ランニング
2、4対4(リアクションタッチ)
3、4対4(ワイドコート)
室内
1、BWT(ボディーウェイトトレーニング)
2、ボールハンドリング
3、ボールキャリーパスリレー
4、ストレッチ
メインコーチ 川合
アシステントコーチ ロイ