2015年1月13日(火) 17:00-20:35/フロンタウンさぎぬま(川崎)
新年最初のラグビーパーク鷺沼クラスを無事にスタートしました。
数週間の休みがあると、私も色々と妄想が膨らんで、様々なメニューをやらせてくなってしまうのですが、そこをじっと堪えて、シンプルなメニューからスタートしました。
生徒たちの将来の為にも、自分の力でラグビーのメカニズムを理解していくプロセスをじっくりと踏ませたいと思っています。私が与えるヒントを元に、自分で考え、実践するというプロセスを繰り返すことで、彼ら、彼女らの中に成功、失敗含め、多くの経験が蓄積されることと思います。その経験はラグビーパークを卒業しても、自分で自分を成長させる為のヒントになると思っています。
私は、色々と指導したくなる自分の気持ちを我慢して、できるだけ、生徒たちが自分で自分を成長させる為の様々なゲームを提供したいと思っています。
表現が難しいのですが、できるだけ教えないで、それでいて上手くする!今年もラグビーパークは、このような指導をテーマに取り組んで行きたいと思っています。育成に時間のかかる指導方法ですので、ご父兄の皆様にもご理解を頂ければ幸いです。今年も至らない点もあるかと思いますが、何卒、よろしくお願い致します。
■小学2年生―3年生
今日は新入生1名と体験生1名が参加してのレッスンでした。人数が増えると生徒たちは嬉しそうです。このメンバーでの練習も残り10回となります。来年のクラス編成は、まだ、不確定ではありますが、人数が増えることが予想されます。人数が少ない間に、たくさん愛情を注いで、来年、みんなが大人数の中でも、独り立ちできるように導いてあげたいと思っています。
1、ボールハンドリング
2、ボールタッチゲーム
3、バランスストレッチ
4、じゃんけん2対1
5、マッチ棒
6、ストレッチ
■4年生―6年生
久しぶりに再会した生徒たちは、みんな元気でした!今日はボールの持ち方をテーマに練習しました。まだ、まだ、自然にボールを持ち変えることや、両手で持つべきところを片手でもってしまったりと、課題はあります。これから一歩一歩、前進して行きましょう。
1、ボールハンドリング
2、ボールタッチゲーム
3、バランスストレッチ⇔じゃんけん2対1
4、ゲーム
5、マッチ棒
6、ストレッチ
■6年生-中学生
残り10回のレッスンでは、今までの復習をW-UPで行いながら進めていきます。室内では、今日から「ボディーウェイトラダートレーニング」という新しいメニューを導入しました。様々な自重でのトレーニングを行うのですが、回数が14回→12回→10回→8回→6回→4回→2回と減っていきます。回数が減って行くので、モチベーションを維持しやすいトレーニングです。今後、継続して行きます!
・グランド
1、ボールタッチゲーム
2、ストレッチ
3、小6・・4対4(ラック)
中学生・・5対5(ラック)⇒ワイドコート
・室内
1、ボディーウェイト ラダー トレーニング
2、ストレッチ
コーチ 川合/ロイ