偏屈野郎の戯言だと思って興味あったら読んでくださいm(_ _)m
最近のルディの傾向
昔からベイトロッドの全てをアメリカンロッドメインのルディですが
G-Loomisを始め
St.Croix
Powell
Kistler
NorthForkComposite
Castaway
Seeker
GraphiteUSA(無くなったメーカー)
Lamiglas
Falcon
などなど
色んなものを使った遍歴がありますが
最近
ルディのフィッシングスタイルにマッチしてるのは
トルク重視の竿♡
感度やら重さは適度で良いと思ってまして
とにかく
トルクで竿に仕事をさせる
色んな魚種やられてる方はお判りの方もいるとは思いますが
お化けみたいな魚を掛けても最後まで曲がってくれないと
仕事をサボる竿となります
曲がってくれればその分
糸も細くできますし
バレづらい
先だけ曲って
途中で止まる竿
止まっても止まりっぱなし
特殊な状況下では欲しいと思いますが
基本そのような魚は不器用なルディにはパスしてます
色んな釣り方でバスを釣るのが好きなので
自分で釣れる魚を
状況に応じて最善な物を自分なりにアレンジしてます
普段行ってる場所的に
どうしてもカバーを釣る事が多くなってますので
掛けて
一撃でカバーの表には出したい
そこで
最近の相棒は




ALLSTAR社
TeamALLSTARシリーズ
懐かしいと思われる方もちらほらいるとは思います!
遥か昔は
エバーグリーン社(中央漁具)が輸入して
某有名プロたちがこぞってクランキング竿宣伝してました!
未だに中古で見かける
GT2なんかはヒット作ですね!
後にBELLS社が輸入してましたが
(T40Xシリーズの頃かな?)
まさかの上州屋(KENcraft)が横取ると言う悲しい歴史も(TдT)
オリジナルデザインにして結構割引されて
安竿の代名詞みたいな扱いに・・・
上州屋が一時期経営不振になり日本には正規代理店がなくなり
個人的や一部ショップで輸入されてました!
その頃のシリーズは
このTeamALLSTARシリーズと
AmericanClassicシリーズ
Titaniumシリーズ
T80X
など
今回紹介のTeamALLSTARシリーズは
ぶっちゃけ当時アメリカで100ドル以下の竿ですが
トルク重視の中では
実用な領域で軽く
感度がイメージよりかなり良い(IM10ブランク?)
簡単には折れなさそうな頑丈な作り
◎猛烈な最大級のトルクを持ってる
残念ながら
現在のALLSTAR社はピュアフィッシング社に買収されたようで
現行のASシリーズ等は全然スカスカな印象なので興味ありません
ただでさえ
代理店不在の時期のシリーズで
廃盤
日本に数少ないシリーズでので
もう手に入れるのが至難の業ですが
売ってるとかなりの格安価格で流通してます!
日本の竿も色々探してましたが
ルディの用途にはマッチするものがありませんでした!
やはり永遠の定番
G-LoomisのGLXシリーズ
感度よく
軽いのに
かなりのトルクフル
昔はTIFA社が輸入して代理店でしたが
現在は魚矢(フイッシュアロー)が代理店なので
保証書もついて安心ですね
最近の触った中では
St.Croix(セント.クロイ)の
AVID X(エイビッド エックス)シリーズがめちゃ気になってます
結構軽くて
素直なテーパーデザイン
感度もあり
トルクフル
デザインも今風ながらアメリカンデザイン
アメ竿ビギナーには価格も性能もかなりオススメ
St.Croixの竿は
仲良しのショップ
千葉県八千代のタックルガレージグロー リンク有り
で輸入してくれるようになりました
お店に店長の使用竿が幾つか置いてあり
触ることは可能です
入手は
客注扱いでアメリカにオーダーしてくれます
あっ
宣伝ではありますが
本当に良い竿です
こんなルディもスピニングタックル
リール
糸
ルアー
は普通にジャパニーズを使います!
あくまで必要に応じてのタックルセレクトでした(^^)
長い文章で本当に恐縮でしたm(_ _)m