今日の空すごいパワーある!

若いとき男の子が迎えに来てくれて
「今、ほら…あのー(笑)ハッチョウヤサクの信号のところ。」
と、間違えながら田舎いじりされた場所。
「中筋出作(なかすじしゅっさく)やから。」
今日は叔母さんのお誕生日にパスタ食べに来た。

病院で、家族では母しか見つかってなかったタトゥーを叔母に見られ
「それなに?」
「タトゥ。」
「男と女?」
さすが、センスいい。
男と女の結合のシンボルでもあるので…
「エジプトのアンク。」
「どういう意味?」
「生命(の鍵)とかいうね…」
「へぇー。」
って。
一方
父は寂しそうにもしてたけど、口をパクパク少し動かし何かを言いたそう。
父の日々の変化見ていると、楽しくなれてきた。
帰りに寄ったスーパー。お魚すごい新鮮できれい!
おばちゃんも「欲しいのばっかり!」って、テンション上がってた。

家の西側の百日紅。
今年もお花をつけてくれている。
自然はすごいね、忘れずにちゃんと咲くんだね。

昔、寝具店営んでいたから赤い建物のお店。
祖母の時代は愛知県の一宮で家具や貿易の商売してました。
その後、大阪の千日前でお店して、
奈良に帰ってきた。
父は奈良に帰ってきても、小学生なのに、大阪の学校じゃないとイヤや!って、転校せずに、昭和の20年代の頃なのに電車乗って大阪まで通学してたとか。
父はよく
「男は粋に生きなアカン。」と、言ってました。
病院のベッドで寝てても粋なオトコです。
叔母さんが生けてくれた、仏壇のお花キレイだな(^^)

小原流で習ってたらしい。
私の母や叔母の時代は花嫁修行が当たり前でしたからね…
生け花に茶道。
叔母の場合は花嫁修行じゃなく、興味があったからかもしれませんけど。
叔母さんはすごいの、4回結婚してる経験者。
どしっとしてるしね。
話してると結構笑えることいっぱいある。
「昨日夜寝る前考えててんけど、私、親戚でゆかちゃんが一番好きやわぁ。」
とか、言ってくれる。
今日は上のお兄ちゃんの奥さんもお参りに来てくれて、
45?くらいなんだけど、
お洒落だし、なんか、私もキレイでお洒落しなくちゃなと思ったわ。
ていう、家族と地元に纏わること。
よっ!辰己屋!!
がんばんないとね…。
私、女だけど長男の相らしいからね。
お嫁いけるかしら…笑