
ご無沙汰してました
まだ出来ないの
って

寒くなりましたが、皆さんはお変わりありませんか

昨日は9ヶ月健康相談でした

他の子はハイハイしながらも、ジョイントマットにいるのに、娘はジョイントマット脇にあるテーブルの下を潜るのがお気に入り

ママは追いかけて疲れました

今回、1番聞きたかったフォローアップミルクの切替え時

娘は3回食になって、離乳食をほとんど残さず食べるんですが
未だにミルク200ccなんです
未だにミルク200ccなんです
だから、聞きたかったんですが

管理栄養士さん→標準体型なら問題ないから、今のままでいいんじゃない

1日200cc×4回飲むので、フォローアップミルクだと1日量オーバーしてしまうんですが

ミルクの量を減らしてみてもいいんじゃない

保健師さん→フォローアップミルク飲ませて

フォローアップミルクだと1日量オーバーしてしまうんですが

この保健師さんには、なーんか言うの面倒で言うの止めました

実は、保健師さんにビックリされた事があって

お茶碗を持たないこと、バイバイに反応しないこと、お菓子を食べさせてないこと

まだ出来ないの
って
お茶碗を持たないのは、娘にトレー毎ひっくり返されそうになってから、娘の手の届かない所に置くようになったからで

これは私が悪かったなと反省してます

手づかみ食べは練習中だし、ストローマグは自分で掴んで飲んでます

最後には嫌味っぽく、
お父さんにバイバイしてないの
お母さんがバイバイ教えないと出来ないよね
と
お父さんにバイバイしてないの
お母さんがバイバイ教えないと出来ないよね
と
確かにそうですが

えめらるど家では、出勤前はバイバイじゃなく、抱っこが日課なんです

なんかここに来て、ヘコみました



だって、ビックリされたって事は、月齢より遅いって事ですよね

それにしても、この保健師さんとは合わなかった

久しぶりなのに、こんな内容ですいません

娘は相変わらず元気いっぱいです

