娘の公文の話しです

娘は、息子と同じ1年生の終わる頃
2年生になる直前のタイミングで公文を始めました
最初は息子と同じく算数1教科だけ開始
しばらくしてから国語を追加して2教科にしました

で、算数は2人同じく2年後、3年生の終わり頃にオブジェ(3学年先)まで進みました
でも息子が早々にギブアップした国語は…
娘は算数より遅く始めたにもかかわらず国語も超余裕のオブジェびっくり
これで4年から中受をする為塾に切り替えかと思いきやそのまま公文を続けることになり(←これについては長くなるのでまたいつかお話したい)

開始して約3年後、4年の終わり頃に
国語はJフレンド(高校教材)に突入しましたびっくり
多分なかなかの早さだと思います
繰り返しますが、息子の公文国語は学年相当でギブアップしていますオエー
同じ先生と同じ親、同じ教材でもこんなに差が出るのかと痛感しました
でもこれは合う合わない含めてそれぞれですからね凝視

その後、習い事しか頭にない娘はJまで行った後「もうこれ以上は時間がかかりすぎるし習い事に間に合わなくなるから国語は辞める」と5年の進級時に国語をやめました
でも、オブジェでもらえるガラスのぶんちんが欲しい為、先月の3月だけは国語を復活して履修しました(笑)
在籍してさえいれば貰えるから!と言っていましたが…
お高いぶんちん?オブジェですオエー
そういうところはまだまだ小学生ですね

ちなみに、娘の体感ではJよりもI後半がキツかったそうです驚き
恐ろしや公文…