娘の振り返りとして幼少期を書こうと思ったのですが
実は私
娘(息子)の幼少期の
娘の振り返りとして幼少期を書こうと思ったのですが
実は私
娘(息子)の幼少期の
記憶がトんでいる
のです
全く喋らない日本語の通じないめちゃくちゃ手のかかる2歳の息子と、何もわからないできない0歳児の娘の育児
実家は近くではないので日常的には頼れない
旦那は多忙空気でワンオペ
大変すぎて、そもそも大変だった事すらよく覚えていないのです


その中で覚えているエピソードのひとつは
娘の予防接種で、服を着忘れて病院に行った事とか…?
ヒートテックのTシャツを着て、その上にもう1枚着て外出しようと思っていたのにすっかり忘れて娘を抱っこ紐でくくりつけ、糸の切れた風船のような息子を連れて家を出て…
いざ予防接種!となったときに自分が服を着忘れている事に気が付きました
こっ恥ずかしかったので、それはよく覚えています
そういえば娘を連れた状態で息子の療育にも車で通っていました
いやホントよく頑張ってたな!私!!
毎日何かしらあったはずなのに、ほぼ記憶がない、写真も少ない、撮る余裕がない状態でした
そんなこんなで毎日を必死に過ごしていたと思います
娘は、産まれた時から兄で慣れていたのでその後たくましく?成長していきます(つづく)
全く喋らない日本語の通じないめちゃくちゃ手のかかる2歳の息子と、何もわからないできない0歳児の娘の育児
実家は近くではないので日常的には頼れない
旦那は多忙空気でワンオペ
大変すぎて、そもそも大変だった事すらよく覚えていないのです
その中で覚えているエピソードのひとつは
娘の予防接種で、服を着忘れて病院に行った事とか…?
ヒートテックのTシャツを着て、その上にもう1枚着て外出しようと思っていたのにすっかり忘れて娘を抱っこ紐でくくりつけ、糸の切れた風船のような息子を連れて家を出て…
いざ予防接種!となったときに自分が服を着忘れている事に気が付きました
こっ恥ずかしかったので、それはよく覚えています

そういえば娘を連れた状態で息子の療育にも車で通っていました
いやホントよく頑張ってたな!私!!
毎日何かしらあったはずなのに、ほぼ記憶がない、写真も少ない、撮る余裕がない状態でした
そんなこんなで毎日を必死に過ごしていたと思います
娘は、産まれた時から兄で慣れていたのでその後たくましく?成長していきます(つづく)