中学に入学からまるまる11ヶ月
1年間とカウントしてもいい時期になりました![]()
振り返ってみると予想通りの事とまるで予想外の事、どちらもありました
予想通りの事は
・イベント盛りだくさんだけど、友達とは関われないだろう(問題は起きていないが主に1人行動)
・会話ができず孤立するだろう(そもそも孤立型)
・それでも何とかなるだろう(本人が問題視していないのと授業中は先生の指導下、また面倒見のいいクラスメイトさんのおかげでなんとかなっている)
こんな感じですかね💦
対人コミュニケーション面で概ね予想通りでした
良くも悪くも小学校の時と変わらない状態なので親としては予想通りという感じ
球技大会は苦手でなかなかの地獄でしたが(息子と同じ立場の子はいたらしいけれど)ほぼほぼ予想通り
先生と面倒見の良いお友達に感謝です
予想外の事は
・校内テストの成績が上位固定
これは完全に予想外でした
校内テストの点数の上位者は廊下に点数が張貼り出されるのですが、息子は入学してからその中にいなかった事は一度もありません
入学直後のテストが1番悪く、その後はブレても片手で数えられる位置にいます
クラスの中ではほぼほぼトップ
何となく周囲に知られているのか、初めての懇談会と2回目の懇談会では他の保護者さんからの声掛けが違う事に驚きました
えーっと
この子、手帳持ちなんですけれど????
(学校は一般的な学校です。日能研偏差値もあります)
境界域、なんなら少し前はガッツリ知的判定でしたけれど?
もちろん、それは今も変わりません
今後どうなるのかもわかりません
上記の校内テストは暗記と計算が肝なので、単純に息子と相性がいいからこその状態です
(中間期末や模試になると、国語や読解力理解不足、副教科が足を引っ張りここまでの成績にはならない)
でも、現時点ではこの公開される成績によって、まともに喋れないコミュニケーションがとれない息子が簡単には馬鹿にされない『抑止力になっている』と担任の先生も仰っていました
これは、嬉しい予想外でした
改めて1年間を振り返り、この学校で無事に過ごせて、楽しそうに通えて良かったと思うと同時に、もしかしたら地域の公立中でも割と普通にやっていけたのかも??とちょっと想像します
もちろんタラレバを言ったらキリがないし、現状が悪くないからそう考えるだけですけれどね![]()
こんな事を想像できるくらい、どうにか楽しく学校に通うことができて自然にご支援をいただいている方々に感謝を忘れずに今後も過ごせたらと思います![]()