続きです
PTAが終わりすぐに先生のところへ向かいました
伺う時、反射的に真っ直ぐ立っていられません
(膝は軽く折り曲げて前傾姿勢)
まだ何も言われていないうちから最大限の低姿勢を示しながら恐る恐るお話しを聞くと
中間後、球技大会の練習や文化祭の準備が続いてストレスのかかる場面が見えますがご家庭での様子はどうですか?
最近ですが、学校生活に慣れてきたせいか?他の子の言葉を繰り返して(蒸し返して)しまう場面があります
このような事は小学校ではありましたか?
という内容でした
言葉の繰り返しは相当オブラートに包んでくれているなと感じました
学校の先生あるあるで
保護者に向かって直接酷い事は言いづらいのでどうしても軽い表現になる→結果保護者との認識がズレる
の典型的なパターンになる事象では?と思い詳しく話を進めて聞いていくと、予想通りなかなかの重症でした
誰かが注意されると、それに乗っかりその注意の言葉を繰り返す、という心証が悪くなる事をやっているらしい
これは相手の為にも息子の為にも速やかに改善するべき案件と判断
先生と連携してパターン化しつつある言葉の繰り返しを断ち切る事で一致しました
喋りなさい、とは言わないけれど、余計な事は喋るな、はもうできるはず
語彙力がない故に他の子の言葉を繰り返す事はあったとしても、不適切なものは不適切
というか、単純に自分が言われたら嫌な事は相手にも言わない
↑という内容を噛み砕いて息子に伝えました
納得はした様子だけど実行できているかどうか…
今後も先生と連絡を取る予定です
で、体育の時間を使って行う球技大会なのですが
これが団体競技なのですが(バスケやサッカー)
できるわけないよねごめんなさい
私からもご相談させていただきたかったくらいだけど、苦手なものは苦手
先生曰く息子の他にもう1人超苦手な子がいてキツそうという事でした
息子から『チクチク言葉を言われる』とは聞いていましたが、競技中との事だったのでそれはある程度仕方がない、みんな一所懸命やっているとそういうこともあると伝えていました
いやもうこれは対応が難しい😭
不参加できるものなら是非不参加でお願いしたい😭
学校以外だとデイサービスで少しやったくらいだよね
息子もクラスメイトもどちらもごめんなさい😭
家庭のフォロー不足です😭でも団体球技は難しい😭
多分、この2つの事象は連動しているんだろうな、と思っています
球技大会が憂鬱すぎる💦終わったらいろいろ落ち着くと良いのだけど💦
ちなみに私ですが、
球技が本当に本当に大の苦手で大嫌いで
ドッジボールは合法的な体罰だと感じていたし
バスケやバレーをやるならその間ずっと走っているからどうか不参加でお願いしたいくらいでした
でも、スポーツの分野が違えば高校で県大会個人優勝、成年で国体選手の時期もありました
どうしても人には向き不向きがあります
バトルフィールドの設定が何より重要
何が何でも苦手な競技をやらなくてはいけないのは学生時代まで
……なんですけれど、その学生時代が大問題なんですよね
息子よ本当に申し訳ない
母の教育不足です(父親空気)
とりあえず、まずはボールを買ってこようかと思います
超今更で意味がないけれど😭
来年もあるからそれまでに少しだけ足掻いてみようかな…うーん💦