中学受験の準備として、私自身のちょっとした反省事項を早めのお節介アドレスとして…
願書出願や受験に欠かせない写真のお話しです
出願の3ヶ月以内の撮影とされていますが、うちが撮影したのは年明けすぐです💦
ギリギリではなかったものの決して余裕があるわけでもなく💦
出願自体は受験日の直前までできますが、必要な事務処理はさっさと終わらせておくのが吉です!
もちろん自分で撮っても証明写真機でも全然OKだと思いますが、餅は餅屋で我が家は大大大正解だったので、
カメラの
キタムラさんをガン推しさせていただきます![]()
手軽に、でもきちんとカメラマンさんが確認しながら丁寧に撮影してもらえました!![]()
ちなみに、今はデーターの添付か受験票への貼り付け(糊付け)のどちらも対応可能な学校が多いはずです
複数校を受験するなら断然データ添付!ですが、我が家はMAX2〜3だったのでので通常の写真を受験票に貼り付けました
そして、当初予定に組み込んでいなかったのが服装💦
本人確認の為の写真だから余程不適切なものでなければなんでもいい
なんでもいいと思いながらも、ざっくり履歴書に貼り付ける写真のつもりで撮ることを考えれば無難にワイシャツにしよう!
と思うも、息子、そんなもの持っていません![]()
写真撮影の為にワイシャツの調達から始まりました…
こんなワイシャツ、写真撮影が終われば着ないだろうと思いましたが、結局卒業式にも着て活躍しました!
逆に言えば卒業式の服装を流用する事も服によっては可能なのでは?と終わった後に気が付いた💦
とりあえず
12月、1月は何かとバタバタするので早めがお勧め!
これですね💦
息子の場合は12月に体調を崩した事もあり写真撮影を先延ばしして結局年明けになりましたし…
そして、ですねー
息子はラッキーな事に待たずにすぐに撮影できたのですが、この時期カメラのキタムラさん、滅茶苦茶混んでいました!!
息子のすぐ後から高校生や中学生と思わしき方々がどんどんやってきて、タイミング悪く来店した方は物凄い待ち時間になっていたはずです
そりゃそうか、みんなそんな時期だもんね
でも受験前に写真を撮るために長い待ち時間発生とか避けたいよね…
と、いう事で
我が家の場合のちょっとした反省点
証明写真は少し早めに準備した方が吉です!
(出願の3ヶ月以内で)
とはいえ、まだ10月なんですよね💦
若干気が早い内容で失礼しました![]()