少し前の話しになりますがあせる

アメトピに掲載されました
恐れ入りますびっくりありがとうございます






話は変わり

過去にも書いた話題を一部加筆(訂正?)します

個人的にはというか息子の場合ですが、IQの数値は概ね言語力と国語力を指しているのでは

と書いています


今もその見解は大きくは変わりませんが

いろいろ考えた末に、今は

IQ=コミュニケーション能力×その他学術的能力

みたいな感じかも?と思っています

とりあえず今の私にはこれがしっくりきています




そもそもコミュニケーション能力とは?ですが

コミュニケーション能力≒言語力

ざっくり言えば他人と意思疎通をする力で伝えたり受け取る能力、というかほぼほぼ言語力

その他学術的能力は、それ以外の勉強系能力全般です



小学校で知的支援級に入学した息子ですが、入学時点では読み書きはもちろん、足し算引き算掛け算割り算(余りのある割り算)もできてきました

時計は24時間表記でも楽に理解して読めていました

これだけを聞くと知的があるようには思えませんが、残念ながらコミュニケーション能力は犬猫並でした(息子よごめん)

療育の偉い方から「この子は勉強のできるできないが問題ではありません」と言われたと同時に「教科書なんか丸々1冊暗記は朝飯前でしょうね」と言われた遠い記憶があります


その後、一般的に耳にするような

3年になると理科社会が出てきて苦労する、

高学年になると勉強が難しくなるから躓く、

中学になるとさらに難しくなるから普通の子でも難しい、と言われ続けてビビり続けていましたが、今のところ国語の長文読解以外はあまりストレス無くクリアしています

逆に、コミュニケーション能力と言語能力は要支援レベルだと今でも痛感しています

だからこそのこのIQ、要支援なのだと理解しています



そして、息子の逆パターンのお子さんもいます

きちんと会話ができコミュニケーションに大きな問題は見えない、友達と適切に遊ぶ事もできるし社会性もあるけれど何故か勉強ができない

このパターンのお子さんは私の身近な数人を見ただけですが、言語分野以外の机上課題(勉強面)に大きな難があるように見えます

そして、そのタイプのお母様から先日、なぜうちは全然勉強ができないのかなぁ…というかなんで息子くんは勉強できるの?寝ずに毎日頑張っているの?

という旨のお話しをされました

(ちなみにとても仲が良いお母様でたまにお茶やランチをします)

IQだけを見れば、その子より>息子の方が低い

もしも行動観察をするとなれば、その子の方がはるかに適切な行動をするはずです

会話の受け答えもその子の方が断然聡明で適切な返しをするはずです

そんなタイプの子から見れば、なんで全然受け答えできない、IQも低い息子がテストの点数は悪くないのか不思議で仕方がないのだと思います


両極端な2例を出していますが、IQの数値は全てに万能な指標ではないと感じています

人間の能力はほんの少しの評価テストと数値だけでは測れない

だけど、IQは要支援かどうかの判断としてとても有力な数値である事は確実と感じます

だからこそ、息子の場合は納得の要支援レベル

そんな息子が普通の中学校に支援なしで通っている。

問題が起こらないわけがない、と心構えています驚き

これからも親の支援を頑張りたいと思います💦




ちなみに。

社会に出てからやっていけるのは、息子タイプではなく、コミュニケーションに難が無い又は少ないタイプの子だろうな、と考えています凝視(絶望)