現在支援級在籍の息子
年に2回ある個人面談は交流級の先生と支援級の担任、2人の先生とそれぞれ面談します![]()
確か1年生か2年生くらいまでは、先生2人に私1人での3者面談でした
3年生くらいからは交流級は他の方と同じ面談+支援級の担任と面談という今のパターンになっています![]()
今回、まずは交流級での面談
成績(ペーパーテスト)についてはベタ褒め、全く問題ありませんで終了しました
が!
おまけの位置付けで話しをした進路の話で問題?が発覚…
先生「(進学中学校及び氏名の確認書類を見ながら)書類提出ありがとうございます。」
私「私立中を考えていますが、公立中ならば最初は支援級にしようと考えています」
先生「え?」
私「え?」
先生「えええ
」
結論から言うと、中学校の支援級入級は交流級の先生から考え直した方がいい旨を言われました
私としては内申点が影響する前までに転籍すればいいかなと思っていたのですが![]()
まあ私立に行けばそんな悩みは皆無だけれど
(その場でやっていくしかないけれど)
で、そんな話をした後にすぐに支援級の先生と面談![]()
公立中だった場合の話しをしまくり大幅に時間をオーバーしてしまいました…
支援級の先生も、今の様子を見る限り初めから普通級で頑張っていいかもしれないとのご意見
本当は現在の国語と道徳も交流で頑張ってみてもいいかもしれないですね…と言われたのですが
いえいえ今この段階ではベースとして行かなくていいです!現状完全に安定しているので!(受験もあるので!)
本人の様子を見てたまに行かせていただけるならばそれはお任せします!という感じになりました![]()
結論
言語はとんでもなくできないけれど、もう支援級で支援を受けるものも少ないから普通級でいい、かもしれない
という状態です
まあいずれは普通級という状況ではあったので時期が予定より少し早かっただけ、で終了といえばそれまでですけれど![]()
…これ、2月の入試が終わってからも結果がどうあれやる事が盛り沢山![]()
今からあらゆるものが戦々恐々だけど、なるべく穏やかに過ごせたらなと思います![]()
ちなみに息子はいつも通りの平常運転
受験生だけど息抜きに桃鉄やってます
時間を見計らって調整できているのでまあいいかなと
好きなものがあるっていいねぇ![]()