現在、国語と道徳以外は交流に行っている息子
逆に言えばほぼ毎日ある国語の1時間は支援級で過ごしています照れ

で、何をしているのかというと大体は漢字や語句系かな?
あとは本人に合わせたレベルの問題とか
覚える事は得意なので、国語では漢字だけが得点源と言っていい(長文読解は不可能)

で、10月はじめに担任から、その毎日ある支援級での1コマを『家庭からの課題でもいいですよ!必要があれば国語以外でもいいですよ!』さらに別日に連絡帳に『算数は学校とは次元が違うので、交流級からの宿題はなしでもいいですよ?』
と書いてくれた担任の先生

これはラッキー!!とばかりに今は国語の時間に算数、数学をやる事もしばしばありますにっこり
宿題は、ないと本人が不安になるのでとりあえず今まで通り変わらず出してもらう事に

支援級の国語の時間に算数をやるとなると学校の範囲外で実質自習なので、先生がフォローや確認が必要な問題ではなく自分で確実にできる確認問題や計算練習になるけれどそれでもこれからの時期はめちゃくちゃ有り難い!
支援級でよかった‼️と久々に実感した出来事でした💦

話は変わりますが

卒業文集は支援が無いと厳しいので(ずっと後まで残るものだから親が不安驚き驚き)キッチリご支援いただく予定ですニコニコ

以上、支援級万歳の出来事2件でした照れ