好きなこと♡日記 -22ページ目

好きなこと♡日記

お花、北欧、雑貨、旅、食べ歩き、パン作り、ネイル、コスメ、わんこなどなど、日々のあれこれ、好きなこと、楽しいことを綴っています☆

眼のことを最後にしっかりと綴ったのはなんと2019年の7月😳😳😳

そこからストップしていたのは、良い意味で大きな変化がなかったから。
有り難いことです。

とは言っても、眼圧は結構高めを推移。
17〜20なんてことも多いのですが、私の体感的には視力低下なのか老眼なのか、日によって遠くと近くのピントの合い方が異なってしんどいこと以外はこれまた大きな変化は感じられず。

でも、とにかくデータ数は積み重ねたいので、視野検査だけは3〜6ヶ月スパンで受け続けていました。

そんなある日…いつだったっけ?
確か昨年の秋から冬くらいかしら??⬅️ちょーテキトー 笑
これまでの視野検査結果をめっちゃ激しくスクロールしながら比較していたプリンス🤴から一言⬇️⬇️⬇️

「やっぱり進んでないんだよなぁー、どう見ても大きな変化はない、進んでないんだよ」

と、おかしいなー???🤔と言わんばかりの雰囲気でグリグリグリグリ🌀スクロールしまくりながら呟き続ける…

そして更に一言⬇️⬇️⬇️

「るあんさんの場合、眼圧が高めでも意外と視神経が頑張れるタイプなのかも。眼圧は決して低くはないけど、この検査結果を見る限りオペの判断には至らないし逆に判断出来ない。だからしばらくは点眼治療だけで様子見でいいよ

その時の私…内心、「きゃーーーん🙌🙌🙌センセーーー💕💕💕💕💕」と飛び上がって抱きついちゃいそうな勢いでとにかく嬉しかった😆⬅️セクハラ未遂🚓 笑

緑内障が発覚して間もなく一年という頃、なかなかローティーンにならない私の頑固な眼圧と、残り視野が両眼で約半分という私の病状に、プリンスからレクトミーを強く推す発言がありました。

この時の私は心の中で「冗談じゃない!」と叫びまくっていました。

何故なら、視野検査のデータ数が圧倒的に少ないこと、そして、自身の体感的に大きな変化を感じていなかったからです(今は進んでいなくても先手先手の治療が必要なことは理解していますが、これはホントにただただ私の第六感的な感覚でした)。

そして何より、(大変失礼であることは承知しておりますが)いつもは冷静なプリンスから若干の「焦り」を感じたから。

今の状況下でレクトミーを受けても絶対に良い結果にはならない、そう強く感じてしまった私は、プリンスに「今、オペを受けなかったことで視野が進んだり視力が下がっても自己責任として受け止めます、だからもう少し頻繁に視野検査をして結果の推移を見てから判断してください」と懇願。

そうは言っても緊急性が高くてそんなこと言ってられないよ!って状況であればもちろんプリンスもNGを出したと思うのですが、私の眼圧は一応、正常範囲内とまたまた微妙な感じだったこともあり、最初は渋々…「でも、レーザーはするからね!絶対にするからね!!」って感じで本当にシブッシブ受け止めてくださったのです。

そして、視野検査やその他検査の回数を重ねた結果、今のところ眼圧のわりには急激に進むタイプではないことがわかったので、あの時諦めなくて本当に良かった😢と心から感じた瞬間でした。

でもね、これはあくまでも今の私のお話なので、今後どうなるかは誰にもわからないのです。

なので、毎回の視野検査では合格発表を待つ受験生のような気分なのですが、なんとか50歳まではオペをせずにいられたらいいなと思っています。

オペを受けられて、結果、眼圧や視力が落ち着かれた方々もいらっしゃるので、るあんさんの意気地がないだけでしょー?!と思われてしまうかもしれませんが………はい、その通り、ただただ眼のオペが怖いだけです⤵️

全麻じゃないし、しかも眼だから何となく見えちゃうし、オペを受けられた方々にはひたすら尊敬の念しかございません。

そんなわけで、今後は何か変化があった時やこれはシェアしたい!と思う出来事があった時に眼のことを綴りたいと思っています。

最後に…過去に色々あったこともあり、今は通院先や主治医の個人的なご紹介は控えさせていただいております。
ただ、私もかつて大変お世話になった、関東緑内障の会のホームページから管理人さんにメールを飛ばすことは可能ですので、今後は必要に応じてオフィシャルなサイトからご相談いただけますと幸いです。


最後に飛行機に乗ってからもう4ヶ月以上…早く実家に帰りたい、そして、またこの青い青い景色を思う存分眺めたい。