鹿児島薩摩半島の旅②:道の駅いぶすき | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1160カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1132カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

1カ所目の道の駅喜入から錦江湾沿いに15分程走って

道の駅いぶすき へやってきました。

 

 

 

道の駅へ到着したのは良いけれど、この日は日曜日とあって駐車スペースが空いてない!

途方に暮れていると嫁が道路の反対側にも駐車場があるのを発見!

 

未舗装の空き地でしたが、何とか停めることができました。

 

 

交差点を渡って道の駅へ歩きます。

この日はまさに上天気で春の陽気、お客さんも多いはずです!

 

 

 

ここは ”鹿児島県指宿市” です。

指宿(いぶすき)と言えば、”砂むし温泉” で有名な鹿児島の人気スポットです。

 

この砂むし温泉、私も一度だけ経験がありますが、身体に砂をかけられて15分もすると全身が汗だくになります。

それに砂が結構重たくて!(^^;)

 

 

この道の駅も錦江湾に面した場所にあります。

建物の裏に小さな丘があって、そこからの景色が良いので先にご紹介しましょう。

 

 

 

 

 

最後の写真の鐘は ”Pomai kai(ポマイカイ)の鐘” と言います。

ハワイの言葉で 幸福・恵・祝福 を意味するそうです。

 

 ”OLA(オラ)” と言いながら一つ鳴らすと 「健康」

 ”ALOHA(アロハ)”と言いながら二つ鳴らすと「愛・恋愛成就」

 ”HOLOMUA(ホロムア)” と言いながら三回鳴らすと 「達成・成功」

 

にご利益があるのだそうです!(*^^*)

 

 

 

 

道の駅の中は、1階が農産物直売所、物産館、2階がレストランです。

 

2階のレストランは昨年4月にリニューアルしたばかりです。

丁度お昼の時間だけあって、順番待ちの列ができていました。

 

 

 

色々見て回ったけどここでは買物はせず、外にでたところで珍しいものを発見!

”お肉の自動販売機” なるものが設置されていました。

 

 

 

生肉を自動販売!?

こんなのは初めて見ましたが、お肉の種類が選べるようになっています。

 

一部を拡大してみましょう。

 

 

牛ユッケや牛刺しまである!(@_@;)

多分真空パックで出てくるのかと思うけど、私なら怖くて買えない!(笑)

 

皆さん珍しそうに覗いていたけど、買う人は見かけませんでした!

 

 

 

 

フォローしてね…